さあ、ラストスパートです。ってかもう疲れてるから終わりにして欲しいと思いながらフラフラ歩いています
ありとあらゆる業種には、組合というものがあって
お菓子も例外ではありません。
いきなり出ました。油菓
ポテトチップスなんて最高だよねー(*‘ω‘ *)
洋菓子
こちらは洋菓子工業会 色々あるんですね
甘い物のあとはしょっぱいものが食べたくなります
柿の種はよくお世話になってまーす
チューインガム
すっごくたくさん並んでるヾ(≧▽≦)ノ
甘ーいタイプのものも展示
ビスケットヾ(≧▽≦)ノ
しるこサンドもビスケットに入るんですね(^◇^)
半生菓子 スーパーで見かけるヤツですね
子供の頃はおばあちゃんの食べ物だと思ってました
強烈な甘さが苦手だった。が、しかし
「すはま」好き~(≧▽≦)
このあたりのゼラチン系のお菓子は苦手
駄菓子やさんにあるゼリー系も半生菓子
さっきは「全国米菓協同組合」
こちらは「全国せんべい協会」
まぐろせんべいが目立つー(笑)気になる
飴はとにかく種類が多いよね
グミも飴の仲間に入るんですね
え?マシュマロも?(゚Д゚;)
さらに こんぶ飴、あずき飴
あ、「飴」って書いてあるからおかしくはないか(*‘ω‘ *)
チョコレート・ココア協会
うんうん(^^♪素晴らしい協会ですね。海外から輸入しなければ手に入らないカカオ豆
チョコレート大好き。いつもお世話になっております
和菓子職人さんが所属する
全国和菓子協会
厳しい試験を受けて見事認定された職人の皆さん
この認定がないとダメ。という事ではないですが
皆さん高い技術を身につけて試験に挑まれるそうです
試験直後、結果発表があってすぐに写真撮影となる為
いろんな感情がにじみ出たお写真となっているんだって( *´艸`)
全国お菓子であい館
日本全国を6ブロックに分けてお店やお菓子を紹介
もう、さらっと見るだけ。撮るだけ。めちゃしんどい(*_*;
ここまでくると見学者がガクンと減ります。みんなスルーして出て行っちゃう
あれ?お菓子とうふがある。
埼玉県のブースで紹介されてるけど、自宅近くの和菓子屋さんでも売ってます
ってかこのお菓子、混ぜるだけで作れる粉を業者が販売してるんですって(笑)
お麩まんじゅうとかも、今は混ぜるだけで作れる粉があるそうです
どこまでこだわるかは、お店によりますね
このコーナーは本当に見るだけなので、ここで買う事ができなくてとても残念です
販売は別の場所に一括されていて、買うために1時間以上並ばなければいけないので
ここで「いいなぁ」と思っても手に入らないのです
もう疲れてるから今更並んで買うなんて無理だし"(-""-)"
地元、岐阜県だけはチェックしておこう
多治見市の「やまもり」さんが紹介されてました
よく利用される方がいらっしゃって
写真のかりんとう饅頭をたびたび頂いてます
小さめサイズでカリッと香ばしいお饅頭です
こちらはTVで紹介されて有名になった「養老軒」のフルーツ大福
1個食べるだけで満腹になるほどのボリュームです
( ノД`)もう体力に限界がやってきましたので、沖縄とか見ないでスルーしてきました
なぜか建物内のステージにチューキョー君が来てました(笑)
お昼になったので何か食べよう
揚げ餃子 おいしい(^◇^)
肉巻き ご飯がべちゃっとしてまずい(。-`ω-)
岡崎のパーキングエリア内の肉巻きがおいしくておススメ
さんま寿司 小ぶりで一口で食べれるから良かったヾ(≧▽≦)ノ
よし。帰る!!('◇')ゞ
会場内に滞在したのはわずか2時間ほど
しかし、「見る」事がほとんどで異常に疲れました
メディアでかなり宣伝されていたので期待が大きくなってしまって残念に思う事は多かったですが
4年に一度のお菓子の博覧会を見る事ができて良かったです
工芸菓子は本当に素晴らしかった(*´ω`*)