毎年2月11日は「セラリーナフェスティバル」が開催されると決まっているのです
前日の2月10日はリハーサルにやってきました
ライトの設置など会場設営が進む中
私たち演奏者も翌日の演奏の為の
リハーサルを進めます
会場の巨大スクリーンにアップで映し出される自分に驚く:(;゙゚''ω゚''):ぎゃ
2024年は特別ゲストに
一五一会の講師「やすべえ」さんにも
セラリーナと一緒に演奏、弾き語りをしていただきました
ところで、過去4回こちらのグランドピアノを弾かせていただいてきましたが
この年、なぜか思うように弾けない(;´・ω・)
指が動かない。なぜ?歳を重ねて筋力や体力が落ちたのでしょうか?
翌日の本番では40曲以上のピアノ伴奏を約3時間かけて弾きます
焦った私は閉館時間ギリギリまで指を慣らすためにピアノを弾き続けました
翌朝 セラリーナフェスティバル本番当日
主人が作ってくれた朝食をモリモリ食べて
会場に到着
すでに受付ブースが整えられていました
セラリーナフェスティバルは観覧無料で整理券のみ必要となります
会場は多治見市産業文化センター5階の大ホール
多治見市の街がよく見えます
山に囲まれた盆地であるこの土地は
夏暑くて冬極寒という非常に暮らしにくい気候ですが
この街から出た事がないので
夏も冬もそういうものかと生きてきました
楽屋には出演者が勢ぞろい
教室で習っている生徒さん、同好会で楽しんでいる皆さん
セラリーナを奏でる人々が集まりました
そのほとんどのステージに出演する 講師吉川さん
毎年ステージに出っぱなしになるので
楽譜がズラリとスタンバイされています
午前中は直前リハーサル
リハーサルを終えた人からお昼ごはんとおやつを食べます
毎年用意していただく味ごはん
そしておやつ
コレも楽しみのひとつです
本番が始まります
ステージ袖でスタンバイ
今年、初めてお手伝いいただく
吉川家長女 みきちゃん
吉川家は毎年一致団結して
フェスティバルを支えてくださいます
そしてこの年は主人もカメラマンとしてお手伝いをさせていただきましたが
撮影したデータが消失するという悲劇に見舞われ
申し訳ない限りでございました
観覧に来てくれたお友達に
心のこもった花束をいただきました
私が好きなピンク色がたくさん入ったお花
花瓶に生けて数週間楽しませていただきました
セラリーナフェスティバルを終えて
毎年のルーティン
コメダで1人打ち上げ
この年は主人も頑張ったので2人でお疲れ様~
毎年ピアノ伴奏を担当する私に
ねぎらいのプレゼントをくださる方もいらっしゃって
ありがたいです(*´ω`*)
2025年も2月11日にセラリーナフェスティバルを開催します
多治見市産業文化センター 5階大ホール
岐阜県多治見市新町1-23
0572-25-3111
12時30分 開場
13時 開演
以下2024年の演奏動画です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます