姉が里帰り出産でこちらに居るあいだ
我が家にほったらかしになっている姉のものも
片付けてしまおうと、出産の日まで
毎日毎日「はい、今日の分」と量を決めて
いるもの、要らないものに仕分けてもらっていました。
押し入れの中にたくさんのものが突っ込まれたまま
数年間出していないものは当然ほとんどいらないものばかりで
最後のほうになってくると、中も見ないで
「あー面倒だから捨てていいよ」
というありさま。
その中に、高校の卒業制作で苦労して作ったウエディングドレスがありました。
姉は家政科という科にいたので
3年間いつも課題に追われていて、何かしらチクチクと針で縫っていました。
その最後の課題がウエディングドレスを作るという
お金も時間も半端なくかかる大作で
生地代だけで、5万円ぐらい。その他もろもろ一体いくらかかったのやら(;一_一)
徹夜をした日も数知れず。
こういうものはなかなか捨てることができなかったのですが
今回、遂に「もういいか」となりました。
くしゃくしゃのしわしわ
長いベールがイタイ(>_<)
いつも雑な縫い目の姉が、まつり縫いとかきれいにきっちり仕上げてあるから、
当時の先生が相当厳しかったんだろうなぁと思います。
それではウエディングドレスさん、さよーならー(*´Д`*)ノ
私の所も処分したい物多いです。
でも、このドレスはオークションや
フリマに出せば、そこそこの金額で・・・
なんて野暮ったい事考えてしまいました。
なので私も物が捨てられない。
執着心から離れる事ができないんですね。
あ、いいコト考えた( ´∀`人)
ウエディングドレスは明日のハロウィンで着ればいいんだ。
いや、仮装とは言えコワイな(;一_一)
いつか執着心から解放されたらスッキリとした生活ができるかも!?
でもね、好きなものに囲まれて生活するのも悪くないと思うんですよ。
娘ちゃんのドレスに仕立ててもらってもよかったのでわ?
執着っていより、そうですね・・・再利用ってどうですかね?うちは30ウン年前に七五三の着物を買ってもらったのですが、妹と、いとこ二人と、娘に継がせ、さらに知人にあげました。皆、同じ着物でも、着る人で全然雰囲気が違って、いいもんですよ(たぶん、ただ捨てるのはダンジリではないんでしょうね~)そう考えると、渡辺さん、無の境地で捨てているんでしょうか?悟りを開いてる?!(゜o゜)
私も執着心が強いので、ドレスがあったら、捨てれないでしょうね。
やはり、渡辺さんに、来てもらって、捨てていただいたほうがいいのかも・・・
文面からハゼミさんかな?
コメントありがとうございます(^◇^)
姉の技術ではもう洋服やドレスは作れません^_^;
私も何かに使えないかと、ドレスは管理してきたんですが、お金をかけてリメイクするなら新しいドレスを買ったほうがクオリティがいいだろうし、管理することに疲れてしまったというのが捨てる理由かな(*′ω`*)
七五三の着物、大事に着られていて素敵ですね。
こういう使い方ができれば捨てる必要なんてないですもんね!(^^)!
他人のものって、思い入れがない分ガンガン捨てられます(^◇^)ハゼミさんの決心がついたら捨てに行っちゃいますよーヽ(^。^)ノ
ぜひ、伊豆へ来てください~!(#^.^#)
ありがとうございます(^◇^)
ハゼミさんも、こちらへ寄るご用があったら
ケーキ食べに来てくださいねーヽ(^。^)ノ