さて、欲張りな私たちの次なる目的地はここSant'Agata Bologneseだ。言わずと知れたLamborghiniMuseoの見学だ。丁度ModenaとBolognaの真ん中あたりにある。
観光バスで大勢の見学者が来ているようだ。ここも観光ツアーになっていますね。

比較的新しいMESEOです。Audi傘下になってからでしょうか・・・。

会場内は歴代LamborghiniのPhotが飾られている。
1Fはビンテージモデルを展示。こちらは350GT。

初めてマジマジと見たのがEspada!!

リアはシースルーになっている。マフラーは懐かしのANSAだ。

吹き抜けの2Fはプロトタイプとレーシングモデルを展示。
かつてF1にもエントリーしたLARROUSSEチームのLamborghiniだ。

ご存知デトロイトショウで発表されたMiuraConceptもあった。

MuseoとFactoryは同じ敷地内。

何かのイベントに出たのでしょうか?これもお初でお目にかかりましたJarama。



観光バスで大勢の見学者が来ているようだ。ここも観光ツアーになっていますね。

比較的新しいMESEOです。Audi傘下になってからでしょうか・・・。

会場内は歴代LamborghiniのPhotが飾られている。
1Fはビンテージモデルを展示。こちらは350GT。

初めてマジマジと見たのがEspada!!

リアはシースルーになっている。マフラーは懐かしのANSAだ。

吹き抜けの2Fはプロトタイプとレーシングモデルを展示。
かつてF1にもエントリーしたLARROUSSEチームのLamborghiniだ。

ご存知デトロイトショウで発表されたMiuraConceptもあった。

MuseoとFactoryは同じ敷地内。

何かのイベントに出たのでしょうか?これもお初でお目にかかりましたJarama。




秘宝館・・・って聞くと、どこぞの熱海を連想させますが、そんなところではありません・・。しかしここは本当に凄かった!!Modenaの市街地にある自動車ディーラーの建物が並ぶ一角。一見すると只のAlfaRomeoとLanciaのディーラーです。

私のAlfaGTもありましたし、例の話題の147C’N’Cなんてのもあり、何処が秘宝なの
と早とちりしそうですが・・・・。

ところがドッコイ奥に連れて行かれて、この扉を開けると・・・。

どひゃ~!!
ここがStamguelliniMuseoなのです。

一番奥にあるシャークノーズを始めとするStanguelliniはFormulaJumiorで活躍した。

そのコレクションはこんなプレートからポスター、エンジン、パーツなど凄い数である。しかしここで驚いてはいけません・・・。

そのまた奥にある扉を開くと・・・、数々のヒストリックカーが・・・。

何が一番驚いたかって言うと・・、その程度の良さに驚いたのです。
その当時の新車発表会の状態のようなMistral・Sebring・Ghibliはまるで
タイムスリップしたような錯覚になるほどの極上車の数々です。日本との環境の違いはこんなところで差が開きます。(当たり前か・・。)





私のAlfaGTもありましたし、例の話題の147C’N’Cなんてのもあり、何処が秘宝なの


ところがドッコイ奥に連れて行かれて、この扉を開けると・・・。

どひゃ~!!


一番奥にあるシャークノーズを始めとするStanguelliniはFormulaJumiorで活躍した。

そのコレクションはこんなプレートからポスター、エンジン、パーツなど凄い数である。しかしここで驚いてはいけません・・・。

そのまた奥にある扉を開くと・・・、数々のヒストリックカーが・・・。

何が一番驚いたかって言うと・・、その程度の良さに驚いたのです。
その当時の新車発表会の状態のようなMistral・Sebring・Ghibliはまるで
タイムスリップしたような錯覚になるほどの極上車の数々です。日本との環境の違いはこんなところで差が開きます。(当たり前か・・。)




