バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

バッグカントリー丁シャツ山スキー盛岡山想会

2015-02-05 04:21:17 | バックカントリー

誰がバッグカントリースキーと言い出したかは知りませんけどこんなお洒落な丁シャツを作ったのは次男坊だけかもなぁ…(笑)
夏が待ち遠しい次男坊でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網張温泉スキー場34 番外編三ツ石山に!山スキー

2015-02-05 01:20:04 | バックカントリー


天候 曇り時おり青空
今日は網張温泉スキー場から三ツ石山にO野、H野さんは環境省の委託事業の仕事になります。
第2リフトを降りてそこからスキー場外の登り口に向かいました。俺てきに第3リフトが動いてからショートカットするのが楽で良かったけどねぇ…(笑)
ありがたい事に昨日のラッセルの跡に助けられました。しかし途中から道筋が違い多分小松倉に向かったものか正規のルートをたどり大松倉に向かいました。 途中からその跡とも合流する事になりました。上空には時おり青空がのぞきました。
そこに後方からくる単独行のテレマーカーの姿が見られました。大松倉の山頂からはかろうじて三ツ石山が挑められました。
三ツ石山荘に滑り降りるとそこには、手つかずの銀世界が向かえてくれました。予定より早めに着いたので小腹を満たしてから山頂に向かいました。
さすがに大松倉とは違いここは、2月の洗礼を受ける寒さには肌をさす痛さがありこの辺が、ゲレンデとは違い逃げ場のない冬山の怖さがあります。
三ツ石山からの滑り降りる斜面はカチカチと凍りつきパウダースノーにほど遠かったです。中腹からはまぁ…それなりに楽しめました。
山荘で手作りのサンドイッチを最近は、このように節約をかねて朝に出かける前にちゃちゃと作ります。この方が好みの具材がえらべ断然美味しいです。
大松倉に登り返した時が今日の中で一番天気が良かったです。ここで今日はO野さんが小さなクレパスに落ちてとは言えまぁ…自力ではい出してきました。
そこから滑り降りた斜面にはボーダーらしき足跡やら小松倉に向かったスキーの跡が見られました。
今朝の登り口には、お約束通り一番はやく着き遅れてきたテレマーカーとも合流しました。
しかし中々仲間の2人が降りてこずに気をもみました。だいぶ遅れて姿を現した時にはほっとしました。やはり単独行はこわいとつくずぐ思い知らせれました。

三ツ石には指導標と喚ばれる表示板が登り口から順にあります。しかしそれでもそれてしまう事もあります。
それに雪に埋まったり落ちて本来の役目を果たしていない現状があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする