バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

十二支申年モンキーイヤー

2016-01-16 01:11:03 | 日記
今年はさる年になり八幡宮では破魔矢や、お守りにまじりさるなどの置物が置いてありました。
その中にある可愛らしいお猿の置物が目にとまり寄進してきました。
これを早速、家の神棚に飾り無病息災を祈りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の会料理教室月見ドリアに納得

2016-01-16 01:10:19 | グルメ




会場
上田公民館 調理室
講師梅津末子先生

(1)豚肉の紅茶煮
(2)ほうれん草と卵のドリアン
(3)マカロニのミモザサラダ
(4)ミネストローネ
だいたいのメニューは、復習をかねた料理になりました。
なかでもほうれん草と卵のドリアンは、一工夫がありここが梅津先生ならではになります。
もちろんホワイトソースから作りそつなく仕上げり講師に見てもらい味見をして完成させました。
盛りつけに卵を落とします。この卵の黄身にホワイトソース、ピザチーズがかからないようにします。
アッチャ…他の班は全てが黄身にホワイトソースがのり台無しでした。
事前に盛りつけに気がつきました。会場に張られた梅津先生が監修された純情米いわての料理カレンダーの5月号で確認して事なきを得ましたよ!
確かにレシピには書かれては、ありませんでした。黄身が好きな俺との違いなようで嫌味にならない?程度にやんわり指摘しました。
オーブンで焼いて、黄身が半熟になるのがきめてになります。
何時ものドリアに卵の半熟の黄身のまろやかさが加わりとても美味しくいただく事ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡宮小正月どんと祭

2016-01-16 01:09:44 | 日記

けっきょく初詣は今年も例年と同じ小正月どんと祭の日になりました。
盛岡ではどんど焼きとは呼ばずにどんと祭になります。
お詣りに行くとすでに、正月のお飾りやらお札が山のようにつまれていました。
一年間守ってくれた家のお飾り八幡宮のお札を納め厄払いをしてから焼いてもらい新たな気持ちで春を待ちます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする