ここ大船渡を訪れるのも約半年ぶりになり被災地へのボランティアは、年末の山田町以来になります。
マイクロバスの車内には見なれた顔がありました。訪問先が減った事もあり二人がけのイスには一人でゆったりと座る事ができました。
道中は、桜並木の桜が咲き始めたりと広い県土を東に進みやがて、鯉のぼりとの共演を眺めながら大船渡に入りました。
そこは復興がだいぶ進んだととは言えまだ多くの人たちが仮設住宅に住まざるえない状況がまだあります。
今日のふれあいサロンの開催場所最近入居が始まった真新しい県営上平アパート集会室になりました。 リーダーはNさんになります。
その手芸をする間に喫茶係りを命じられコーヒーやらの準備と茶菓子の用意をしました。
そのかたわら手芸に手を出すも間もなく撃沈し仲間に可愛らしく仕上げてもらいました。
手芸も終わり、めいめいの作品も出来上がりそこには満面の笑みがありました。
茶菓子とともにコーヒーやらを飲み出来上がった手芸の作品を傍らにその歓談の輪に加わりました。
少しずつ仮設住宅の閉鎖と集約が進みやがてこのふれあいサロンが無くなるの日も近いようでもあります。
支援物資もとくしま生協からすだち皮飴や即席味噌汁もあり他にいわて生協から桃山の差し入れがありました。
かわりと言っては何でありますが住民からおでん、漬け物の差し入れがありこれも余裕が出てきた現れのようでした。