![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/7ebabebad739fb06dbc2f6f6c395922a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/874f461530e87559c72e019810fc34ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/a9ec3bf80d37074ba7676bdd142fbd57.jpg)
今月のはじめに川徳で開催された被災地支援の絆プロジェクトの販売会の時にハートニットプロジェクトに無理を言ってお願いしていたニット帽ができあがったと思いの外はやく連絡ありました。
さっそくインターアルペンの事務所をかねたスポーツデスクに行き受けとってきました。ちなみに隣あわせにランパスでお馴染みのクマリキッチンがあります。
本来はインターアルペンスキースクールの事務所には毛糸が山ように積まれていました。そこをかき分けるようにハートニットプロジェクトの女性代表の松ノ木さんが、やさしい笑顔でむかえてくれました。
そこにあったのはテレビ番組で見たあの赤色の手作りのニット帽でした。それには、雪の模様が縫いこまれこれがとても欲しかったです。
手間ひまがかけられたようでこれも一期一会でしょうか、作り手は陸前高田小友町の女性になり手触りがとても良かったです。
次男坊の俺は、ヘルスキーでは無いのでさっそくこれをかぶり滑ります。
これが、被災地支援に少しでも役だてばと思えました。
詳しくはこのブログ、ハートニットプロジェクトのホームページをご覧ください。
ついしん
次回の販売会は3月24日(金)からパルクアベニュー川徳一階エレベーターホールであるようです。