バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

ハート・ニットプロジェクトインターアルペンスポーツデスク

2016-01-28 03:19:51 | 日記



今月のはじめに川徳で開催された被災地支援の絆プロジェクトの販売会の時にハートニットプロジェクトに無理を言ってお願いしていたニット帽ができあがったと思いの外はやく連絡ありました。
さっそくインターアルペンの事務所をかねたスポーツデスクに行き受けとってきました。ちなみに隣あわせにランパスでお馴染みのクマリキッチンがあります。
本来はインターアルペンスキースクールの事務所には毛糸が山ように積まれていました。そこをかき分けるようにハートニットプロジェクトの女性代表の松ノ木さんが、やさしい笑顔でむかえてくれました。
そこにあったのはテレビ番組で見たあの赤色の手作りのニット帽でした。それには、雪の模様が縫いこまれこれがとても欲しかったです。
手間ひまがかけられたようでこれも一期一会でしょうか、作り手は陸前高田小友町の女性になり手触りがとても良かったです。
次男坊の俺は、ヘルスキーでは無いのでさっそくこれをかぶり滑ります。
これが、被災地支援に少しでも役だてばと思えました。
詳しくはこのブログ、ハートニットプロジェクトのホームページをご覧ください。
ついしん
次回の販売会は3月24日(金)からパルクアベニュー川徳一階エレベーターホールであるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマリキッチンランパス

2016-01-28 03:19:00 | グルメ
ひさびさにクマリキッチンに食べに行くと店の前にはランパス完売と張り紙がありました。
怪訝に中をのぞきくと食べている人は誰も見られなかったです。
インド人かネパール人の店員さんには日本語がわからなかったようでランパスの告知のつもりで張り出していたようで完売では不味いと思い直ぐにはがすように話しました。
カレーは、キーマカレーをナンにドリンクは、ホットチャイにし美味しくそれをいただく事ができました。
ここでカレーを食べてから隣のスポーツデスクにニット帽を受け取りに行きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網張温泉スキー場二度転び

2016-01-28 03:18:41 | バックカントリー
市内は朝方までの雪はすでに上がり変わって何とこの時期にしては珍しく小雨が、そんな中スキー場に何時ものコースで向かいました。
今日は、第1リフトB線から定時運行されました。
そのB線から第2リフトに向けた斜面にあるコブは、積雪におおわれ微妙に頭をのぞかせていました。。
積雪は、今シーズン二番目くらいはありけっこうな深さはありましたけど、やや重馬場なパウダースノーには、足をとられひさびさに転びでんぐり返しを決めてみました。
第2リフトの運行は今日は、降り場の整備のためにかなり遅れました。
そのリフトを待つ列にはポーダーの姿がわずかに見られただけでした。モーグルバーン予定地には、ボーダーらが向かうようでスラロームバーンに向けて滑り降りました。
気温が高めでまるで今日は、3月のような陽気に雪質はイマイチになり快適さにかけているようでした。
斜面を変えて行ったモーグルバーン予定地には、吹きだまりがありその中をボコボコになりながら滑り降りました。最後は岩が露出した箇所をリフト側にさけヘロヘロになりながら滑り落ちました。
第1リフトに向けてコースを横切り向かっていたら宿泊客に写真を撮ってくれるようにたのまれました。一枚はみなさん全員を何故か2枚目は、次男坊の俺も入りました。
締めくくりに今日二度目は、駐車場のアイスバーンに転びこれでもう当分転ぶ心配は無くなったかなぁ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽乃

2016-01-27 01:58:55 | グルメ
今日は、ミニ天丼セットを食べました。ミニとは言え大きな海老天には、びっくりぽんでした。
穴子の天ぷらのミニ天丼もあるようで次はそれを食べたいと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網張温泉スキー場ヴェクターグライドコルドバ

2016-01-27 01:58:31 | バックカントリー
市内は雪はうっすらと降りすでにその雪は上がりました。しかしこれが路面の下のアイスバーンを隠し場所によってはスタッドレスタイヤといえどもけっこう滑りました。
今日は、第1リフトB線ら定時に運行されました。
そのB線から第2リフト乗り場に向けた斜面には、コブがおおわれるほどの積雪は無く一列に並んだそのコブはくっちり頭をのぞかそこには、はまらないように注意しながら横によけ滑りました。
積雪は、少なく深さのあるパウダースノーを楽しむ事はできませんでした。
第2リフトの運行は今日は、通常通りの運行されそのままみずならコースへここは圧雪斜面になり、滅多に行かないけど今日から出したヴェクターグライドコルドバの調子を見るために向かいました。
圧雪したとは言えうねりがあり快適な状態には残念ながらほど遠くここは、まだ雪まちの状態になります。
モーグルバーン予定地に向かうも吹きだまりの先には今日のトラックはまだありませんでした。
その岩が露出した脇を滑り落ちました。中々良い感じの雪質にしばらくは一人旅でした。その後もトラックが入り乱れるような事は無かったですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする