BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

保良の宮橋と信楽高原鉄道

2019年07月09日 | 日記









信楽高原鉄道を利用して玉桂寺へ行くには玉桂寺前駅を降ります。
大戸川の左岸を走っているので川を渡らねばなりません。

保良の宮橋と言う名の吊り橋が架かっています。
橋の長さは102m、幅は1m、高さ13mだそうです。
鋼鉄製ですが 吊り橋感は十分!
程よく揺れる。

渡って来た人の話では
吊り橋が架かる前は 上も下も箸まで遠かった。近道が出来て楽になった!と。

時間を調整して信楽行きの列車を待って 吊り橋の上からカシャッと。

保良の宮は奈良時代に淳仁天皇が近江国に営んだ宮で その跡に空海が玉桂寺を建立したという伝がある。
また石山の琵琶湖から流れ出す瀬田川右岸に位置し、石山国分遺跡の周辺にあっとする説が有力。国分2丁目には「へそ石」とよばれる保良宮の礎石の一つと伝えられている石が残っている。

晴れた!令和元年の七夕

2019年07月09日 | 日記








7月7日(日)は七夕でした。雨マークが付いた予報から晴れマークが出て、それが消えて曇りマークに。

当日は朝方は曇り空、カヤックレッスンを始める頃は晴れて来ました。その分、風と波が!

今回はナチャラーtakakoさんの職場仲間とそのファミリーがお集いくださいました。リピート+初カヤック。

takakoさんの提案で笹飾りを。
トレーラーを離してカヤックを下ろしてから 切り出して来ました。

夜も晴れて 織姫、彦星も見えて!夏の大三角形も。
我が家からでは天の川は見えません。

お集いくださいました皆様、ありがとうございました!