4月3日(土)
水郷漕ぎからあきんどの里で風贈さんでまったりして解散
ボクは八幡堀界隈にあって
一度お詣りしたい観音さんに会いに行った
日牟禮神社の参道に「護船観音」の案内板を前に見ていて
ようやく叶った
黄檗宗妙法寺さん
宝船にお立ちになる観音さん
847年、最澄の弟子、慈覚大師(円仁)は遣唐使からの帰航中に嵐に遭遇
虚空に向かい観音呪を唱えると
たちまち空中に光を放って観音さんが現れると
嵐は静まり順風となって
船は無事に肥前の国松浦かいがに着岸
船の先頭に海上に現れた観音さんを作って欲しいと依頼され
円仁は遣唐使船の船木を用いて尊像を造り上げると
尊像は大光明を放った
百年に一度ご開帳秘仏の護船観音さんですが 今は年に数回特別開帳されている
今は左義長祭り/灌仏会(3~4月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/92ec264c5ca9da0dfde3e9eba2bd59dc.jpg?1617524803)
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/d53b53f481580e6ff6d9c28feafe1564.jpg?1617524803)
抹茶の接待をいただいた
今のご住職は三年前に代替わりで戻って来られて
様々な工夫をされているよう
護船観音さんの存在も明るくなった
航海安全
しいては
商売繁盛、風水害厄除け、旅行交通安全の願にご利益!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/7b92f5e24b41b0be91c7c66001def065.jpg?1617524803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/c1cb1d9cf173e8b5e342a4ed1a67469a.jpg?1617524803)
ご住職が抹茶を淹れてくださる間にお客さんが来られて
その方安土城の再建にご尽力されている方で 厚くお話しをされ こちらも興味があることなので長居してしまった