BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

三井の晩鐘

2021年06月08日 | 日記
三井の晩鐘
志納すると撞かせていただける


さて三井の晩鐘は
近江八景の一つ
この梵鐘、二代目ということをご存知でしょうか?
初代は弁慶の引き摺り鐘として
霊鐘堂に奉安されている
詳細は後投稿にて


志納するが一撞きだけ!
くれぐれも!

下から中を



三井の晩鐘として知られる
二代目は1602年に豊臣家によって鋳造された



音色の良い鐘とされ
形の平等院
銘の神護寺
音の三井寺
として日本三名鐘とされている








鐘楼は重要文化財です
梵鐘は?








鐘楼の横の土産物店で
志納やおみくじを


鐘みくじ
水に濡らすと数字が浮き上がり
それとみくじ紙、番号に応じた三井百景の絵札と引き換える


三十四番・三井百景三四 
国宝・金堂



たび立ち…大吉

志納は八百円
御朱印、由来の小本が付く





最新の画像もっと見る

コメントを投稿