BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

山の日だけど

2016年08月11日 | 日記

 山の日だけれどそう都合良く山には行けない。

京都へ行くついでに寄ってみた。

 

会場の在る烏丸六条から 四条河原町までとぼとぼと。


 


高瀬川。


路地の魅惑。


錦小路近くで蕎麦屋見っけ。

ぶっかかでおろし!じゃないか?


葛籠尾崎でぷかぷか!

2016年08月07日 | 日記

8月7日(日)

午後からはリクエストツアー。琵琶湖でゆったりしたい!と言うリクエストにお応えして。

ナチャラはご希望にお応えして ハート&ハードなカヤッキングをお楽しみいただけます。

時には強く♪ 時には優しく♪ by ami ozaki

今日は ハートバーション。



ナチャラーに加わってくださった香さんが仲良しさんを連れて琵琶湖に。初カヤックです。

管浦から漕ぎ出して、仲良しさんは葛籠尾崎までは おっかなおっかなだったけれど 上陸前に ひっくり返ってもらってぷかぷかっ!

夏いっ!てことで スイカっ!黄色いのと赤いのと。もちろん冷えてますっ。(演出その1)

こんなロケーションです。


シューノーケルでぷかぷかっ! (演出その2)


こんなロケーションです。


ひっくり返って吹っ切れたっ。後半の漕ぎが変わりました。

塩津湾の入り口まで漕ぎ進む。


回り込んだら塩津湾の入り口。


いつまでも こうしていたいなぁ!

まるで子供の夏休みみたいっ!って。

今日のお宿、大浦のラダーさんにお送りしました。

ナチャラはご希望にお応えして ハート&ハードなカヤッキングをお楽しみいただけます。


帰り道、丁度彦根で日没。


沈みました。

黄昏ナチャラっ。


今日は手打ちうどんっ!

実はそば屋と思って行ったら うどん屋でした。うどんも好きですっ。


木ノ本・大浦 うろうろ

2016年08月07日 | 日記

少し嫌なことがあって 予定を変更したので 午前中に時間の余裕が出た。


木之本に寄って サラダぱんのつるやさんへ。チョコたぬきパン。

北国街道をちょっとだけうろうろ。9時過ぎだとまだ店も開いてないので。つるやさんも半開きのドアから入店して。本屋カフェも10時開店で。

西浅井のPスペースにある観光案内板を見たら 黒石石仏群とあったの

 

で 行って見ることにした。

 

右端にあるケヤキは樹齢100年。

石仏群。


まだまだ時間があるので 丸子船のミュージアムへ。この丸子船は昭和6年に建造されて 35年に役目を終えたとのこと。
僕と同級生だ!


百石船、同じ長さがある帆柱と帆。


目を懲らしてください。屋内にある丸子船とカヤックの記念写。

午後からは 奥琵琶湖でぷかぷか!

 


屋久島が始まり

2016年08月06日 | ナチャラ

8月6日(土) 夕方から村普請なのでナチャラは休みに。それでも6時に起きてウダウダ。
とと姉ちゃんを見てたら NHKは広島の平和祈念式典をライブで放映を始めた。8時15分に平和の鐘が鳴らされ1分間の黙祷が捧げられた。
その後広島市長の平和宣言が唱われたが 途中で場面が変わった。

チャンネルを回すと リオ・オリンピックの開会式がライブで放映されている。時差が12時間。リオは夜の8時。

このことは前のブログと同じなので 先に進みまっす。

 

先日のカヤックキャンプの後片付けを午前中に済ませて 15時過ぎに買い物から帰って またTV。

7*11で白クマと黄クマを5個買って。

するとぐっさんの島旅の番組で屋久島版が始まった。
屋久島というと僕が初めて漕いだ海が屋久島の海だ。
カヤックを始めて2年目、丁度仲間に入れてもらったKSC(関西シーカヤッククラブ)の屋久島ツアーに混ぜてもらったのだ。僕だけ1日早く到着して 地元の役場の方にカブ(50CC)を借りて 初日の午後からと2日目の午前中で屋久島をうろうろしたんだ。

その旅の中で 南側の平内海中温泉にスッポンポンで入っていたら 観光バスが到着して沢山のトラベラーに取り囲まれて 出るにでれなくなって逆上せかけたといったことがあったを思い出した。

1990年か1991年のことだったと思う。ツアーの1日目は先般噴火した口永良部島から屋久島へ、2日目は屋久島から種子島へ渡るという横断ツアーだ。海はそこそこ荒れて 2日目は沈没者続出という今となっては思い出深いカヤッキングでした。そのツアーで経験浅かった僕は初日は一番漕ぐのが遅く なので一番早く回収されて、というか自主的に回収されて。2日目も自ら伴走船の人となってサポートに徹した。その事が結果的に良い方向に向かったのだ。最初の沈没者を回収することが出来て その後の回収がスムーズに行うことができたのだ。

屋久島でしっかり漕ぐことが出来なかったことが 今の僕の原点なのです。

 

カブでの旅は 一湊から。先ず紀元杉だったか近くまでカブで行けると思って登って行ったが カブが上がってくれない。なので屋久杉ランドへ。そこから時計回り・南回りで。トローキーの滝とか滝をいくつか見て 海中温泉。島は一周100kmほどだと思う。そのまま永田浜に向かうには林道みたいな山道を通らねばならなかったので 上りに弱い相棒のカブなので永田浜には行かず戻ることにした。

トビウオを初めて見たのも食べたのもこの時が最初だった。

夜は一湊の近くの 荒れた測候所で。一人でソコに泊まるには怖すぎて 室内にテントを張って寝た。翌日にカヤックも到着して測候所に下ろしたが強風で僕のカヤックは10mほど転がった。

カヤックの1日目は口永良部島スタート。小さな港の脇に自生しているパッションフルーツを地元カヤッカーがもぎ取ってくれた。スタートしてお昼頃までは順調だったが午後からの風で集団はバラバラに 僕が一番遅かったので********。船上に。

2日目はもっと荒れて 流されて着く作戦で種子島スタートに。結局シングル艇は全沈で船上に。タンデム2艇だけが完漕できた。最初の1艇を僕が引き上げたことでその後が楽になった。

屋久島というと必ず思い出が甦る。

何回か同じ内容の投稿をしています。

 


祷りと踊り

2016年08月06日 | 日記

8月6日、71回目の広島原爆の日。投下された午前8時15分に黙祷が捧げられ平和の鐘が響いた。1分間で7回撞かれた。広島市長はそれを絶対悪と表現して その事場を発しない声明を唱えた。

広島の人たちはオバマ米大統領を 怒ぶることはなく温かく厳かに迎え、同じ気持ちでその場に集った。

厳かに 祷りを捧げる。今日が始まる。

 

一方 時差12時間のブラジルではリオデジャネイロオリンピックの開会式のセレモニーが進行している。多民族の国、その多様性を認め合い ブラジルらしくダンスと歌で華やかに。205の国と地域が参加。

華やかに踊り歌う。 今日が終わる。

 

僕の一日が始まる。

Which one is  me ?

 

それぞれってなんだ?


カヌーで遊ぼう in びわ湖 2016

2016年08月03日 | 日記

 

毎年恒例のイベントがマキノ知内浜北浜で開催され 今年も南浜に置いてある10艇とカートップに4艇とSupを1つ積んでお手伝いをしてきました。SNS等でご助力をお願いしたところ 10人程の助っ人が来て下さって ファルト2人艇も加わり大変助かりました。

前日昼過ぎにキャンプ場に入って のんびりして 涼しくなってからカヤックを南浜から北浜に漕いで異動、四人で10艇とパドル、ライジャケを。

夕方になって 主催者さん側のメンバーも集まって。

障害者とその家族を招いて 一日びわ湖でカヤック遊びや水遊びを楽しんでもらおう!っという サマーキャンプです。障害の程度は様々で 重度の子供も。自分で漕げる人 漕いでもらって乗る人、でも手を湖面に差し入れて 感覚を楽しんでいるのが見ていて判る。カヤックならではの 水面との距離感。


ビールからワイン、日本酒と。ビワマスも。


自家製タイカレー。


SUPに興じるスタッフ。


開催風景。


開催風景。


帰り道で。夏。

 

ご参加くださった皆様、スタッフの皆様、助っ人の皆様 ありがとうございました。もう一年開催する運びとなりました。来年も!

 


ビワマス 2016

2016年08月03日 | 日記

 


ビワマスをゲット!
長浜のマルマンさんで。

前日に予約しておいて 2日の開店直後に店先に。

作業場まで居れてもらって 選ばせてくれたけれど もっと大きいのがっ!と言うと 料理店用に取ってあったのを出して来てくれた!

100g/200円、2.2kgっ!他に 塩焼きと煮付けと。



酒は木ノ本?やはりマキノの吉田さんへ。定休日っ!
近所の酒屋さんで、親戚だろうか?同じ姓。

吟花・純米吟醸。