今日の蕎麦 2020年03月15日 | 日記 3月15日(日)、人気店の玄鹿さんへ。龍樹さんの近くでそばの幟を見つけて右折したら 玄鹿さんが! 殆どが予約! 飛び込みで、2回とも。 高島産は田舎そば、茨城産は吟醸そば。 鴨汁つけそばを吟醸で大盛り、田舎そばを追いそばで。 ナチャラ🌈
鈴鹿峠万人講常夜灯 2020年03月15日 | 日記 旧東海道鈴鹿峠にある万人講常夜灯まで車で。 トイレもPもあって 鈴鹿峠から北東への鈴鹿トレイルの起点にと。 町道には飛び出し坊や忍者! 日野駅近くの飛び出し🍓娘! 八日市、箕作山からのトレックも! ナチャラ🌈
菜虫化蝶 2020年03月15日 | 日記 3月15日(日)は七十二候の九、 菜虫化蝶 (なむしちょうとなる)。 まだ虫はまだまだかな? 節分草と雪割一華を観に、加えてうろうろと。 セツブンソウは永源寺甲津畑へ。 今年は暖冬で終盤の花が僅かに残っていて、来年リベンジせねば。 集落内の畑畔の土盛りに生えています。 ユキワリイチゲは土山の龍樹神社に群落があります。昼過ぎに着きました。が、寒空で花が開ききっていませんでした。 近くの蕎麦屋で腹ごしらえをして再度観に行きましたが 開いてはくれませんでした。 大阪から来たと言う女性、友人にもらった満開の花の画像を見てやって来たと、残念そうでした。 満開の画像を見せてもらいました。リベンジせねばなりません。 旧東海道を軽で走り、鈴鹿峠の万人講常夜灯へ。 ナチャラ🌈北村
What should I do? 2020年03月13日 | 日記 油圧ジャッキ 3月12日(木)、タイヤ交換(冬から夏に)をしようと油圧ジャッキを操作したが タイヤが浮きそうになったところで もうそれ以上上がらない! なので3月13日(金)、あらっ!13日の金曜日や! オイルの量を確認するのに シリンダーのベントバブルの栓を抜いたら オイルが無い! ジャッキオイルを買いに アストロプロダクトへ。 ついでに輪止めを2個。 オイルを継ぎ足しして エアー抜き、栓を閉めてシコシコ。 立ち上がったので一安心。 週明け又雪の予報、 What I should I do? ナチャラ🌈
本日のナチャ活 2020年03月08日 | 日記 3月8日(日)のナチャ活は? カートップしたのは黄色はタンデム、緑色はシングルのレーシングカヤックです。 漕ぐだけがナチャ活ではありません。修理で預かったのを届けました。 これで漕ぐことに力配分が入ります! ようやく! ナチャラ🌈北村
3月7日(土)+ 2020年03月08日 | 日記 往復2時間の福寿草トレッキングを終えて酷道を下ります。 3台の車とすれ違いました。 ガードレール無しの危険区域で無かったので何とか!ライトを点けてクラクション鳴らし続けました。 途中大杉の祠、多賀大社ご神木の碑に立ち寄り画像を。ご神木は更に登らねばならないようです。 昼食は多賀大社門前の蕎麦屋に行きましたが閉まってました、残念。 回転寿司に。奮発して海鮮アトム系の徳兵衛へ。桜海老、蛍烏賊など季節のネタを。 高いですがしゃりもネタも100円回転寿司より大きいので…。 ナチャラ🌈
福寿草*保月から鍋尻山 2020年03月07日 | 日記 福寿草を求めて鍋尻山へ行ってきました。 鍋尻山-2020-03-07 今回は保月登山口から、多賀の来栖から保月までの林道は酷道です。離合困難な場所が多い! https://yamap.com/activities/5769594 群生は山頂手前に。 下山時、登山口の手前で登山道から外れたところにある群生を発見! また車に戻ってから 登山者風出ない人に 廃校裏に群生があるのを教えてもらって見に行った。 ここが一番大きな群生!赤ちゃんを抱いた夫婦もやってきた! #ヤマップ ナチャラ🌈
Spring has come ! 2020年03月01日 | 日記 3月に入りました。暖冬でもありもう春! 今年の啓蟄は3月5日、漕ぎ虫、やりたい虫、行きたい虫も蠢いて。 今年は5月6月に二つの遠征が! 一つ目の遠征に備えて航空券と二日分の宿を予約した。 5月の88ライブもゲット! 2020年3月1日、天気は良いが風が強冷たい。 依頼されている修理作業を。 積層は完了したので あと半日、仕上げ作業が。 青空作業なので週末の好天日にしかできない。 目処がついたので一安心。 頂く作業工賃は遠征費用の大きな足しになる。ありがたい。