2007年11月3日(土)
紅葉も終わりに近づき、山からは雪の便りも聞こえるようになった。
本格的に雪が積もる前に、今春に残雪で諦めた木曾駒ヶ岳へリベンジへ。
シーズンオフの今頃なら、人に合わず静かな山登りが出来るだろう。
木曾地方では学校登山で登る山なので、それほど大した山ではないと思っていたが、
結構大変で本格的な山登りだった。
自宅4時出発、6時35分登山開始、17時05分下山。帰宅20時のハードスケジュール。
前回は木曽福島Bコースから挑戦だったが、今回は上松Aコース。
上松から登山口へ向かう道の案内がなく、迷いながら人に聞いて辿り着いた。
下山はBコースからも考え、アルプス山荘脇に駐車する。
登山道入口は砂防工事の為、若干迂回しているが、二合目からが本当の登山口。
五合目の金懸避難小屋まで、約2時間弱。 ここで小休止。
小屋の中は比較的綺麗で、これなら充分泊まれそうだ。
目の前の御嶽山が美しい。
ここから八合目までは約2時間弱。ここまでは眺望がほとんどない。
どの辺を歩いているのかわからないが、半合目ごとに案内板があるのは行程の目安になり非常に良い。
八合目を過ぎると、眺望が開けてくる。
やがて分岐点に来るが、近道のつもりで大ナギ経由で11時30分、9合目。
目の前に頂上が見えるが、ここからが意外ときつかった。
12時05分、歩き始めて5時間30分で頂上到達。
素晴らしい眺望に大満足。
登山道では誰一人合わなかったが、流石に頂上には人がいる。
ここはロープウェイで簡単に登れる山だが、歩いて登るからこそ価値がある。
風を避け岩陰で昼食を済ませ、12時50分下山開始。
九合目から前岳経由で、下山することにして登る。
Bコース経由で下山を考えたが、時間的にあまり余裕がないので来たAコースを戻ることに。
八合目、14時30分。 五合目金懸小屋 15時45分。 二合目 16時35分。
17時05分、日没は過ぎてしまったが、何とか暗くなる前に無事戻ることが出来た。
夏の時間が長い時なら宝剣岳も往復出来たのだが、流石に日が短くなって来ると無理は出来ない。
次回チャンスがあれば、上松Bコースから挑戦しよう。
紅葉も終わりに近づき、山からは雪の便りも聞こえるようになった。
本格的に雪が積もる前に、今春に残雪で諦めた木曾駒ヶ岳へリベンジへ。
シーズンオフの今頃なら、人に合わず静かな山登りが出来るだろう。
木曾地方では学校登山で登る山なので、それほど大した山ではないと思っていたが、
結構大変で本格的な山登りだった。
自宅4時出発、6時35分登山開始、17時05分下山。帰宅20時のハードスケジュール。
前回は木曽福島Bコースから挑戦だったが、今回は上松Aコース。
上松から登山口へ向かう道の案内がなく、迷いながら人に聞いて辿り着いた。
下山はBコースからも考え、アルプス山荘脇に駐車する。
登山道入口は砂防工事の為、若干迂回しているが、二合目からが本当の登山口。
五合目の金懸避難小屋まで、約2時間弱。 ここで小休止。
小屋の中は比較的綺麗で、これなら充分泊まれそうだ。
目の前の御嶽山が美しい。
ここから八合目までは約2時間弱。ここまでは眺望がほとんどない。
どの辺を歩いているのかわからないが、半合目ごとに案内板があるのは行程の目安になり非常に良い。
八合目を過ぎると、眺望が開けてくる。
やがて分岐点に来るが、近道のつもりで大ナギ経由で11時30分、9合目。
目の前に頂上が見えるが、ここからが意外ときつかった。
12時05分、歩き始めて5時間30分で頂上到達。
素晴らしい眺望に大満足。
登山道では誰一人合わなかったが、流石に頂上には人がいる。
ここはロープウェイで簡単に登れる山だが、歩いて登るからこそ価値がある。
風を避け岩陰で昼食を済ませ、12時50分下山開始。
九合目から前岳経由で、下山することにして登る。
Bコース経由で下山を考えたが、時間的にあまり余裕がないので来たAコースを戻ることに。
八合目、14時30分。 五合目金懸小屋 15時45分。 二合目 16時35分。
17時05分、日没は過ぎてしまったが、何とか暗くなる前に無事戻ることが出来た。
夏の時間が長い時なら宝剣岳も往復出来たのだが、流石に日が短くなって来ると無理は出来ない。
次回チャンスがあれば、上松Bコースから挑戦しよう。