きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

他にニュースがなければ1週間は宮沢さん一色だっただろう。

2007年06月28日 19時33分33秒 | ニュース7

2007年6月28日NHKニュース7

  • 宮沢喜一元首相老衰で死去
  • 安部内閣の各種『一生懸命やってます法案』VS野党の内閣不信任案提出予定
  • 朝鮮総連施設騙し取り詐欺
    • 緒方重威(しげたけ)容疑者(73) 公安調査庁元長官
    • 満井忠男容疑者(73) 不動産会社元社長
    • 河江浩司容疑者(42) 元銀行員
  • 青森八戸 母子(4人)殺害、夫も死亡
  • ミートホープ 雨水で食肉解凍問題で保健所の立ち入り検査。全解雇に対し労働組合結成
  • 山口県光市母子殺害集中審理3日目
  • JR福知山線脱線事故 最終報告
  • 世界遺産 石見銀山遺跡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開示請求の必要代金は定額小為替で

2007年06月28日 16時25分32秒 | ぐだぐだ

開示請求はネットでできるんですが、確認は法務局(など)へ直接行くか郵送を希望することになる。急いでいる時は直接行った方がその日のうちに済むからいいのだが、余裕(1~2週間)があるのなら郵送の方が経済的だ。(・∀・)ノシ

  1. ネットで開示請求
  2. 審査結果確認(ネット)
  3. 相手から費用(実費と送料)請求(郵便)
  4. 費用を送付(切手と定額小為替)
  5. 相手から請求対象書類が届く(郵便)

直接行けば3~5がすぐに済むわけですね。名古屋市内なら直接行きたい。
丸の内は駐車監視員が来ないから自動車は路上に止め放題です。(警察もほとんど来ないみたいだよ)

郵送の場合、費用は送料と実費(コピー代)で、送料は切手、実費は現金書留・普通為替証書・定額小為替のどれかなのだが、現金書留だとほとんどの場合が実費よりも手数料の方が高くなるみたいだよ。一番安く済ませるならやはり定額小為替。これは最低金額が50円なので小額部分が余計に支払う形になるが、お釣りは切手で払って(書類と一緒に送って)くれた。

不思議な点。費用の支払いの連絡に郵送料が発生するのだが、その分は請求に入ってこない。予算の内だという事だろうが、利用者負担にすべき部分だと思う。件数が少なくて金額的にもたいした事がないのだろうが、税金の使い方としては適切と思えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする