きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

ネーブルジャムは砂糖で煮詰めるだけ

2013年03月25日 21時09分07秒 | 食べてみ

おいおい、ちゃんと縦に直したはずの画像がアップロードしたら横向きかい!
まあ、いいや、放置だ。また今度考えよう。

たぶん2㎏くらい(砂糖1㎏使用)のジャム。

12月に木からもいだネーブルを、新聞紙にくるんで保存するといいとどこかで見かけてそうしておいたんです。
でも、3か月は寝かせすぎたでしょうか。2月ごろには食べごろだとか言ってたよね。
皮が半分近く乾いたようになって、傷んでいるかのように見えます。(でも、食べてみると平気)

もうね、身の方も水分が少し抜けかけているような…
見かけが悪いと食べる気が薄れちゃうので、もうジャムにしてしまおう!
本当はさ、ジャムにするなら採ってからすぐにやっておけばよかったんだよね。

 

ジャムのつくりかた

ああ、砂糖で煮詰めるだけじゃん。

皮も入れるのか?
いや、見栄えの悪いやつを片付けるのが目的だし、マーマレードはあまり好きじゃないし、皮は入れなくていいや。

ああ、果肉を取るのって意外と面倒くさい。
普通にネーブル(みかん)を食べるのはもっと楽じゃなかったか?いつもこんな面倒くさいことをしながら食べていたんだ…

家で採れたネーブルだから、大きさが貧弱で形がそろっていない。
そんなのを20個くらい剥いただろうか、果肉と搾った果汁が2kgになったよ。
大きいのは一つ150gくらいだけど、小さいのは100g以下だよね。当然。(途中から上下の切り落としが大胆になっていきましたけど)

2㎏の果肉と果汁に砂糖を一袋(1㎏)ぶち込んで、鍋の都合で二回に分けて煮込んでやりましたよ。煮詰めましたよ。

味見・・・

ああ、こんなもんか・・・砂糖がもったいなかった。一応ちゃんと食べて片付けよう・・・一か月くらいかけて・・・

おお!そうだった、レモン汁を入れるとよかったのか。
瓶詰したものをまた鍋で煮直してレモン汁を垂らしてやるか?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20130325 | トップ | 社会保険料控除 »

コメントを投稿

食べてみ」カテゴリの最新記事