きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆北九州瓦礫試験焼却の現実

2012年05月22日 17時46分03秒 | 20mSv/年、原発

ないないづくしでわらうしかない

Ustream.tv この時代にこういうことで警察が強制排除する異常性
『広域処理』『絆』という『協力』『助け合い』のために地元を犠牲にする政治と行政。
一体どこの国民がこれを望んでいるのか。
かつての原発や空港建設を強行する姿を連想するのは私だけではないだろう。

確かに試験焼却で出るセシウムの絶対量は大騒ぎするほどではない。
しかし、島田市(静岡)の試験焼却の例を見ても影響がでるのは間違いない。
そして試験焼却はすでに結果は『安全』ありきに決まっている。
ただのアリバイ作り。真実のデータは出ない。
持ち込む瓦礫も汚染の少ないものをわざわざ選択しているに決まっている。

汚染は蓄積なのだ。
本格的な瓦礫受け入れと焼却が始まったら、必ず汚染は溜まっていく。
絶対だ。
確実にだ。
さらに、他の地域へもなし崩しに広がっていく。

そして、汚染がはっきりしてから住民が泣くだけ。為政者たちは反省すらしないだろう。

世界の環境首都を目指す』というのも笑えます。

ガレキ受け入れで40億円を手にする北九州市?
だが、それ以上の損失を出すのは間違いない。

 

※ 三菱マテリアル黒崎工場(北九州市)ではすでに震災がれきを燃やしていた?
そして、周りの空間線量が上がっている?

 

たぶん、本当は悪徳企業がガレキを持ち出して処理していると思うんだよ。金になるんだよ。
それをもっと堂々とやりたいから、『広域処理』という名前を使って自治体受け入れを求めているんだ。
試験焼却なんてのは反対派を誘導して目くらましにしているだけかもしれない。
政府はそれに加担しているというか、主導しているんだな。
政治家の懐へキックバックがあるんだろうな。
関係予算の全てをガレキのある自治体へ回した方が、絶対に時間的にも数量的にも安全面でも効率的なはずだもの。仕事は増えるし復興の助けにもなるし。

「細野さん、面子と信頼どちらが大切?」絶対に嘘を答えるよね。
政治家が面子を重んじるのは大切だと思いますが、辻褄合わせの対応は自ら面子を潰しているだけだと気づいてもらいたい。常に見直しをする態度、考える姿勢、堂々と情報を公開することが、本当の誇りある面子を保つ方法であり、そうすることで信頼を得て物事がスムーズに動くようになるのではないでしょうか。

がれき広域処理が許されない12の理由

チダイズム『なぜ瓦礫の受け入れに、反対するのか』『質問と答え

山の舟歌『瓦礫処理 単純な計算と素朴な疑問

新潟県『環境大臣に再質問

武田ブログ『北九州報告、島田市と併せて
武田ブログ『99.9%除去は意味なし

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆「日本はじっこ自滅旅」鴨志... | トップ | 20120522 »

コメントを投稿

20mSv/年、原発」カテゴリの最新記事