濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

大黒ふ頭の社窓から ④

2009年09月16日 | ひとりごと・・
現在の横浜・大黒ふ頭

パラパラとふっていた雨もあがり、上空には青空が広がってきました
気温も昨日より4~5℃高く、今日の最高気温は28℃の予想

山手本通りの木々も少しづつ色づいてきました
車もエアコンを切り、窓を全開にして通勤してます

さて、夏の疲労が蓄積されたまま休みもとらず、少しばかり気を
抜いたせいか?週明けから体調不良!夏風邪をひいたようです

例の新型ではなく、初めは喉が痛く、それから鼻水が垂れてくる・・
ここ数年、夏の終わりから秋にかけての恒例行事!

昨夜は常備薬を飲み、睡眠をたっぷりとったせいか?今朝はほぼ
回復傾向!昼に中華街で栄養補給すれば完治に向かうでしょう!

さて、今日も一日「がんばりましょう!」

満面の笑み!

2009年09月16日 | ひとりごと・・
牛島神社へ宮入をし、拝殿でお祓いを受けた神輿が境内を出てきます
右のハナ棒を担ぐのは色川の大将!

浅草雷門の老舗のうなぎ屋さん「色川」
創業は文久元年(1861年)大将は6代目!

色川は、地元浅草の名士はもちろん、政財界、芸能界をはじめ、あらゆる
分野の方々が贔屓にする“うなぎの名店”です

先日、テレビを見ていたら、9代目 林家正蔵師匠が、「色川の大将が浅草で
一番怖い!」とビビッてましたが、最後の“江戸っ子”とか、“絶滅危惧種”
とまで称される大将のテンポいい江戸弁を聞きながらの「鰻」は格別です!

大将に「色川組の担ぎ手」としてスカウトされ、来年でちょうど30年!
今年も右のハナ棒で宮入を済ませ、満面の笑みの大将、色川組の若い衆は、
これを見るのが最高の楽しみ(幸せ)なんです!