濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

愛車

2007年03月25日 | ひとりごと・・
博多での単身赴任、心強い相棒をヨコハマから連れてきた。世界のホンダ!が誇る「スーパーカブ!オヤジ仕様」である。いまはマンションのガレージで休息中であるが、夕方になれば香椎浜のイオンを目指し、フルスロットル!でかっ飛んでくれる。本当に頼もしいヤツである。

香椎線沿線

2007年03月25日 | ひとりごと・・
今朝はクリーニング屋さんに1週間分の衣類を預け、香椎宮に参拝、それから香椎浜のイオンまででかけてきた。途中、参道にある「香椎線」の踏み切り近くで菜の花が目に飛び込んできた。これまでまったく気づかなかったが、時間に余裕があると視界が広がるものですなア~~

香椎宮の桜 その2

2007年03月25日 | ひとりごと・・
今朝、石川県の輪島で大きな地震があった。博多に赴任するまで地震や台風など、広域災害に関する調査の仕事を担当、どこかで甚大な被害が発生するたび休日返上で出社、情報収集や調査員を派遣する段取りに追われてきた。被害に遭われた方には申し訳ないが、今日はそういったプレッシャーを感じることなく休日を過ごしている。それでも気になりNHKのニュースをずーっと見ているが・・・

亀田、安藤美姫、そして、浅田真央

2007年03月24日 | ひとりごと・・
土曜日はこれだっ!というテレビ番組が少なく、いつもリモコンを片手に持ちながら、落ち着き泣くチャンネルを回し続けるオヤジであった。しかし、今夜はサッカー、ボクシング、フィギュア、そしてシンクロの国際大会があり、亀田兄のノンタイルマッチと日本人選手の入賞が期待されるフィギュアを見た。しかし、オシムが嫌いなのでサッカーと、うるさいだけの松岡修造、そして、なぜ?稲垣吾郎なのか?テレ朝系列で放送されたシンクロは見なかった。さて、結果はご承知のとおりであるが、亀田は今回も判定勝ち、KOシーンは見ることができなかった。相変わらず、国際マッチはイマイチなのである。しかし、フィギュアは日本人選手が善戦!したのであった。特に、浅田真央が良かった!昨日のSPが悔やまれる。SPでコンビネーションジャンプを決めていれば優勝だったのに・・・断っておくがオイラ、ロリコンではない。悪しからず。しかし、なぜ?稲垣吾郎なのか?テレ朝の意図が理解できない。


博多水炊きの店「華味鳥(はなみどり)」

2007年03月24日 | ひとりごと・・
去年の暮れ、博多名物の水炊きを食べ、それ以来すっかりハマッてしまった。関東との大きな違いは「スープ」にある。白濁で、コクがあり、しかし、しつこさがない。女性に人気のコラーゲンがたっぷり染み込んだスープである。特にお気に入りは祇園(博多警察署の斜め前)の「華味鳥(はなみどり)」である。博多の中洲に本店があり、東京の銀座(博品館内)にも支店を出している。料金もリーズナブルで、とにかくバリ旨っ!!!また、最後は「雑炊」か「ちゃんぽん麺(太麺)」で仕上げる。今週、プライベートを含め3日間続けて通った。気のせいか肌もスベスベになったような・・・・



博多をプチ!ツーリング

2007年03月24日 | ひとりごと・・
春分の日、香椎浜のイオンで食料品を買い込み、あまりにも陽気がいいので志賀島まで愛車「スーパーカブ」でツーリングしてみた。香椎浜の早咲きの桜、まだ道中にはいたるところに菜の花が密集して咲いており、これほどの菜の花は見たことがない。まさに春一色なのである!明日の日曜、予報によると朝から晴れて暖かくなるらしい。今週、博多でも桜の開花宣言がでた。明日は早起きして博多の桜を調査!しに出かけるかっ!!


愛車は「スーパーカブ」

2007年03月24日 | ひとりごと・・
ヨコハマから愛車とともに博多にやってきた。愛車はホンダスーパーカブ(90cc)である。走る!止まる!燃費がいい!壊れない!流石、世界のホンダである!ナンバーも横浜のまま。これまで、バイクには少なからずこだわりがあり、イタリア車ばかり乗り継いできた。Ducatiを2台、そしてVespaは7~8台。しかし、止まらない!壊れる!部品が高い!という三拍子そろった「イタリア車」を卒業、それ以降、前カゴ、後部には大容量のボックスを装備したオヤジバイクの代表「スーパーカブ」がオイラの相棒である。博多に単身赴任してからも大活躍!道幅の狭い香椎界隈をスイスイ。通勤、そして週末はスーパー、園芸店への足として!

香椎浜に「ひらいけんじ」がやってきた・・

2007年03月24日 | ひとりごと・・
香椎浜のイオンで「ひらいけんじ」の爆笑ライブショウーを見てきた。というか、あまりにも観客が多く、二重、三重の人垣、ちっとも本人が見えない。聞こえてくるのは奴の下手な歌だけ。これじゃ意味がない!ジャスコで買い物して帰宅したのだが、今日判明したことは、奴は「ひらいけんじ」ではなく「ヒライケンジ」だということ。奴の名前はカタカナだった・・・

ひらいけんじ

2007年03月24日 | ひとりごと・・
エンタの神様でお馴染みの「ひらいけんじ」、今日(24日)、香椎浜のイオンでライブをするらしい。去年の夏、たまたま日本テレビの特設ステージで彼を見た。しかし、若い女の子は大笑いしていたが、オヤジにはそれほどの印象が残っておらず、彼の後に出てきた「小梅太夫」の記憶は鮮明に残っている。あれから半年以上が過ぎ、どれほど上達したか?見てやろうじゃねーか!と、週末の買い物(食料)ついでにイオンに向かうただのオヤジであった・・・香椎浜は朝から「雨」である。

博多『明月堂』

2007年03月24日 | ひとりごと・・
「博多西洋和菓子」を作り続けて76年!がキャッチフレーズで、博多では超有名な店である。また、ここの商品、ネーミングがユニークなのである。昔ながらの博多の懐かしい方言や、地名、遊び、祭りなどから付けられており、なかでも有名なのが「博多通りもん」。しろ餡(あん)の中に生クリームとバターを使用、しっとり感がある和洋折衷の「饅頭」。因みに、「通りもん」とは、博多どんたく(5月3・4日)で、祭り装束を身に着け、三味線・太鼓でお囃子をする人たちをいう。さて、博多土産の定番といえば「明太子」であったが、帰京する際、リクエストで一番多いのが「通りもん」である。明太子なら日本全国どこでも買えるが、「通りもん」は博多でしか買えない!のである。これだけ宣伝すれば明月堂から「通りもん」1箱を貰ってもバチはあたらないと思うけど・・その明月堂であるが、香椎浜のイオン(ジャスコ)に大きな売り場を開設、3月21日、グランドオープン!した。これまでは猫の額ほどの間口で細々とやってたわけで、よほど「通りもん」で儲かったのか?こんどはホールの中央にドーン!ってな感じで出店してきたのである。東区の皆様、「通りもん」をはじめ、明月堂のすべての商品が「香椎浜のイオン」で買えますよ!明月堂、そしてイオン、こんだけ宣伝したんだから何か送ってこ~い!!くるものは拒まんよ!

祝!入学

2007年03月18日 | ひとりごと・・
これから入学手続きに出かける。この歳になっても常に勉強!なのである。入校先は「自動車学校」。これまでの人生で普通免許は必要がなかった。通常は単車、必要があれば電車もバスも選択肢が沢山あり、車で移動する必要がなかった。しかし、博多に来てから車なしでの生活に支障を感じ、いまさらながら自動車学校に行くことに決めた。が、申込書を書こうにもボールペンがない!また、ここには印鑑も置いてない!ということで入校する前に百均へ向かうただのオヤジであった・・・とほほ

下手くそっ!

2007年03月18日 | ひとりごと・・
春らしくなってきた。今日も朝から洗濯、そして布団干しと家事に大忙し!そして広い庭を眺めながらガーデニングをどうしようか?と構想を練ってみたり・・・さて、昨日はさかりのついた猫のことを書いたが、今日も香椎宮の杜のほうから「妙な泣き声」が聞こえてくる。ピヨヨヨヨロヨロ・・・ピヨヨヨヨロヨロ・・・新種の野鳥でも飛来したか?とテレビを消してその方向に耳を集中させる。と、ピヨヨヨヨロヨロ・・・ピヨヨヨヨロヨロ・・・ホーホケキョ!その正体は、香椎の杜の住人、ヤブ鶯(うぐいす)であった。それにしても下手くそ!まだ練習段階なのか?なかなか音程が定まらない。スマップの中居君といい勝負である。これからの成長に期待する。