熱帯果樹写真館ブログ

 熱帯果樹に関するトピックスをお届けします。

石垣島に行ってきました('06年3/24)

2006年05月21日 | 旅行記
3月24日

 この日の午前中に訪れたのは、「JIRCAS 独立行政法人 国際農林水産研究センター」です。ここは、石垣島では沖縄県農業試験場八重山支場(※注:平成18年4月1日より「沖縄県農業研究センター石垣支所」へと名称変更しました)と並ぶ農業研究所で、ほ場にマニアックな熱帯果樹が多いので私が石垣島に住んでいた頃にはよく果実の写真撮影をさせて頂きました。

 そして久々に訪れたJIRCASの研究室で机の上に置かれていたのは…、



 インドナツメ(ジュジュベ)でした。
 研究員の方の好意により果実をいただき試食しました。
 私がいただいた果実は、重量36g/果、糖度12%でした。
 味の感想は、使い古された表現で申し訳ありませんが、リンゴと梨を足して2で割った様でした。
 高級フルーツと言うよりは、日常の食卓向き果樹といった印象でした。
 
 突然の来訪なのに温かく迎えていただきありがとうございました。


 さて、仕事もある程度片づけると、やはり欲しくなるのがお土産です。
 私の石垣島定番お土産の1つに、「川平ファーム」のパッションフルーツジュースがあります。
 「川平ファーム」はパッションフルーツのジュースが有名ですが、パッションフルーツジャム、パイナップルジャム等のジャムも美味しいです(実は今回初めてジャムを入手したのですがとても美味しかったです)。
 ジャムって作り方によっては果実のもつ香りがなくなってしまうのですが、川平ファームのジャムは香りが良いです。朝食のトーストにバターと共に川平ファームのジャムを塗ると一気に高級リゾート気分です。
 石垣島に訪れた際の熱帯果樹系お土産としてお奨めです。


川平ファームが運営する喫茶店「こっかーら」


 あと石垣島のお土産としてお奨めしたいのが、熱帯果樹とは少し離れますがチーズです。
 こちらは石垣島南部の市街地(石垣市役所前の通りを市役所から北西に200~300m程度の場所)にあります「まぁじゅんのチーズ工房」というお店を紹介します。

 このお店は、石垣島で乳牛や山羊を飼育されている田中さんが直接経営されているチーズ屋さん(チーズの他にヨーグルトやレアチーズケーキ等も販売しています)です。
 お店の窓に張られた「直営牧場からの、搾りたてミルクで作っています。」のポスターからもわかるように、新鮮素材を使った製品が堪能できます。
 恐らく日本最南端の乳製品加工直売店(牧場直営)だと思います。
 何となく酪農って寒いところでやってるって印象があったので驚きますよね。
 そんな意外性も込めた「まぁじゅんのチーズ工房」の乳製品(私のお気に入りは、にんにく&パセリ味のチーズとレアチーズケーキです)がお奨めです。


まぁじゅんのチーズ工房


○まぁじゅんのチーズ工房
 〒907-0014
  沖縄県石垣市新栄町10-3
  TEL.&FAX.0980-82-7207


 と、こんな感じで、3月末に石垣島グルッと熱帯果樹旅行(?)をしてきました。


参考サイト
 ・沖縄の○印

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
4H は不滅です (まぁじゅん大好きっ子)
2007-01-06 00:08:18
まぁじゅんのチーズ工房、通販も始めているようですね。あたしは道向かいの「メー○イ」のよりも断然この店のチーズケーキがスキ。おすすめします。
店長も純な漢で好感がもてます。(*^_^*)

P.S. まぁじゅんの「ぁ」は小文字なので、検索時に不利だと思いますう。
返信する
私も来月に伺う予定です (ねこがため)
2007-01-06 10:46:22
>まぁじゅん大好きっ子さん
 「まぁじゅんの「ぁ」は小文字」なんですね。
 1年近く気付きませんでした。
 本日訂正しました。

 私も来月下旬に石垣島を訪れる予定です。
 そのときは「まぁじゅん」は要チェックです。
 
 そう言えば、この秋から「まぁじゅん」のサイトでは、ブログの運営が始動した模様です。
 純な漢である田中さんの親しみやすい文章が魅力です。
返信する
インドナツメ (アピ)
2007-01-30 17:11:44
先日台湾でインドナツメ(キウィぐらいの大きさ)を食べました。最近は品種改良でかなり大型のものが出来るようになったそうです。小さいと種が邪魔で食べ辛そうですが、キウィぐらいに大きいとなかなか魅力の有る果物になります。石垣島の研究所でインドナツメ栽培の研究されている方のお名前ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
返信する
インドナツメ (ねこがため)
2007-02-02 10:39:29
 台湾ではインドナツメの栽培が盛んな様ですね。
 私が以前(2001年9月)に高雄の鳳山熱帯園芸試験分所を訪れた際にインドナツメの栽培園を横目でチラリと見ました。
 あの頃選抜していた品種が世に出回ったのかな?と台湾のインドナツメの話題を聞くたびに思い出します。

 JIRCASのインドナツメの研究者名ですが、これは記事よりJIRCASのサイトへ行けば電話番号が書かれていますので、直接電話で聞かれた方が良いと思います。
 研究者の異動や研究期間、研究への労力配分等を考慮すると、個人名をここで記載するのは適切ではないと判断しました。
 インドナツメに関する論文や報告書が出たら、その著者としてなら紹介しやすいですけどね。
 
返信する

コメントを投稿