山梨県の西沢渓谷に行った。5年前に甲武信ヶ岳から下りて来た時の、下山口がここだったが、その時には、登山後で疲れていたこともあり、渓谷内には立ち入らなかった。
塩山から笛吹川を遡り、広瀬ダムを越えてしばらくすると西沢渓谷入り口に到着する。広瀬ダムの周辺の山の斜面は、全山黄葉に覆われており、豪華絢爛であった。7時ごろ西沢渓谷入り口に到着。無料駐車場は既に満杯だったが、道の駅周辺に500円の駐車場がたくさんあり、車の置き場に困ることはなかった。
7時23分、ハイク開始。トレイルは家族連れ、学生の集団などでかなりの賑わいだったが、大混雑というほどではない。いわゆる山屋はあまり見かけなかった。8時8分、最初の滝見台に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/f8d84229eaf48b883d772f8a0560f70e.jpg)
大久保ノ滝。8時9分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/32ae489861b3f33ff0facda5abad3f3a.jpg)
三重ノ滝。8時23分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/c9bf67003196f0bbc1931f6128d242e7.jpg)
竜神ノ滝。8時44分撮影。クリックで拡大可。
竜神の滝は、崖の上の細いトレイル上からしか撮影できない。こんなところに三脚を立てて撮影していると、他のハイカーたちの邪魔になって仕方がないが、止むを得ない。通り過ぎる人たちに平謝りしながら、手早く撮影を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/52178889058ec417bf9902e208fea776.jpg)
貞泉ノ滝。8時59分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/9eb91af4ab7e706f98f8b053a5f31067.jpg)
七ツ釜五段ノ滝(下部)。9時26分撮影。
七ツ釜五段ノ滝(下部)は橋の上から滝壺を覗き込むようにして撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/11bb258d2e68cd40fedba6096dd12d4a.jpg)
七ツ釜五段ノ滝(上部)。9時37分撮影。
撮影中に日光が徐々に谷に差し込んできたため、粘ってみたが、結局よい写真にはならなかった。日が差し込んだ状態を撮影するのであれば、もう1時間くらい遅い時間に到着するとよいだろう。
七ツ釜五段ノ滝からトレイルは急な登りになり、それなりに汗をかかされた後、西沢渓谷終点に到着した。帰路はかつてトロッコが走ったというレール沿いのゆるやかなトレイルをゆっくり下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/00ea2d40dbc57ff60d6629693203cc57.jpg)
黄葉した山の斜面。10時49分撮影。クリックで拡大可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/0d33f7c178e5c99f2d1c3585b4253901.jpg)
黄葉した木々。11時33分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/6a4a146b7d7476dbd1ba1fcaeac5819a.jpg)
紅葉。12時21分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f9/50f9ee171c4d22382aa0a609542aa594.jpg)
音取大橋から眺めた鶏冠山。12時34分撮影。
12時57分に駐車場に戻り、ハイク終了。写真を撮りながらゆっくり歩いて、5時間34分だった。
塩山から笛吹川を遡り、広瀬ダムを越えてしばらくすると西沢渓谷入り口に到着する。広瀬ダムの周辺の山の斜面は、全山黄葉に覆われており、豪華絢爛であった。7時ごろ西沢渓谷入り口に到着。無料駐車場は既に満杯だったが、道の駅周辺に500円の駐車場がたくさんあり、車の置き場に困ることはなかった。
7時23分、ハイク開始。トレイルは家族連れ、学生の集団などでかなりの賑わいだったが、大混雑というほどではない。いわゆる山屋はあまり見かけなかった。8時8分、最初の滝見台に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/f8d84229eaf48b883d772f8a0560f70e.jpg)
大久保ノ滝。8時9分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/32ae489861b3f33ff0facda5abad3f3a.jpg)
三重ノ滝。8時23分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/c9bf67003196f0bbc1931f6128d242e7.jpg)
竜神ノ滝。8時44分撮影。クリックで拡大可。
竜神の滝は、崖の上の細いトレイル上からしか撮影できない。こんなところに三脚を立てて撮影していると、他のハイカーたちの邪魔になって仕方がないが、止むを得ない。通り過ぎる人たちに平謝りしながら、手早く撮影を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/52178889058ec417bf9902e208fea776.jpg)
貞泉ノ滝。8時59分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/9eb91af4ab7e706f98f8b053a5f31067.jpg)
七ツ釜五段ノ滝(下部)。9時26分撮影。
七ツ釜五段ノ滝(下部)は橋の上から滝壺を覗き込むようにして撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/11bb258d2e68cd40fedba6096dd12d4a.jpg)
七ツ釜五段ノ滝(上部)。9時37分撮影。
撮影中に日光が徐々に谷に差し込んできたため、粘ってみたが、結局よい写真にはならなかった。日が差し込んだ状態を撮影するのであれば、もう1時間くらい遅い時間に到着するとよいだろう。
七ツ釜五段ノ滝からトレイルは急な登りになり、それなりに汗をかかされた後、西沢渓谷終点に到着した。帰路はかつてトロッコが走ったというレール沿いのゆるやかなトレイルをゆっくり下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/00ea2d40dbc57ff60d6629693203cc57.jpg)
黄葉した山の斜面。10時49分撮影。クリックで拡大可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/0d33f7c178e5c99f2d1c3585b4253901.jpg)
黄葉した木々。11時33分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/6a4a146b7d7476dbd1ba1fcaeac5819a.jpg)
紅葉。12時21分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f9/50f9ee171c4d22382aa0a609542aa594.jpg)
音取大橋から眺めた鶏冠山。12時34分撮影。
12時57分に駐車場に戻り、ハイク終了。写真を撮りながらゆっくり歩いて、5時間34分だった。