テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

鹿島槍ヶ岳:百名山43座目(2日目)

2013-09-22 | 日本百名山
4時半ごろ起床、5時に山荘を出発し、爺ヶ岳に向かった。5時35分の日の出前後に朝焼けが現れた。しかし、何となく疲れていたことと、爺ヶ岳北峰付近から鹿島槍を撮りたかったことから、爺ヶ岳南峰、中央峰には寄らず、巻き道を通って爺ヶ岳北峰に直行した。撮影ポイントに到着したときには、朝焼けは終わっていた。撮り逃がした朝焼けは、いつも最高に美しい。






鹿島槍ヶ岳。6時14分撮影。クリックで拡大可。






四阿山。6時22分撮影。クリックで拡大可。


6時48分、冷池山荘に到着。弁当を食べ、荷物の一部を山荘に預けた。7時30分ごろ山荘を出発し、鹿島槍に向かった。






鹿島槍ヶ岳。7時42分撮影。






モレーン。8時8分撮影。






鹿島槍ヶ岳の西斜面。8時42分撮影。


8時48分、布引岳に到着した。9時5分ごろ布引岳を出発。岩がごろごろする足場の悪い登山道をゆっくり登り、10時2分、鹿島槍ヶ岳山頂(南峰)に到着した。種池山荘から、休憩時間も含めて5時間かかった。北峰まで行ってみたかったが、吊尾根が予想以上に急峻だったため、今の自分の体力では無理と判断し諦めた。






鹿島槍ヶ岳山頂(2889m)にて。10時2分撮影。






鹿島槍ヶ岳山頂から眺めた剱岳。10時10分撮影。






湧き上がった雲が、これまで登ってきた鹿島槍の南斜面を飲み込んだ。10時19分撮影。


10時20分ごろ、下山を開始した。






ウラシマツツジの紅葉。11時7分撮影。


11時26分ごろ、布引岳で大休止。12時36分、冷池山荘に到着。山頂から2時間16分かかった。山荘でカレーライスを食べた後は、ごろごろしていた。山荘の周囲はガスに覆われて、何も見えなかった。夜は、またもや0.5畳のスペースしか与えられず、よく眠れなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする