テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

鹿島槍ヶ岳:百名山43座目(3日目)

2013-09-23 | 日本百名山
4時半ごろ起床。4時55分に山荘を出発した。






日の出。5時45分撮影。クリックで拡大可。






鹿島槍ヶ岳。5時59分撮影。クリックで拡大可。


6時10分ごろ撮影ポイントを出発し、7時に爺ヶ岳中央峰に到着した。ザックを上げ下げするときに、腰が痛み始めた。






爺ヶ岳から眺めた鹿島槍ヶ岳。どのガイドブックにも載っている定番構図。7時1分撮影。






爺ヶ岳から眺めた針ノ木岳。7時6分撮影。


爺ヶ岳南峰の頂も踏んだ後、下山を開始した。






カラフルな爺ヶ岳西斜面。7時58分撮影。






種池山荘と鳴沢岳。7時59分撮影。クリックで拡大可。






ナナカマドと鹿島槍ヶ岳。8時2分撮影。クリックで拡大可。


8時11分に種池山荘に到着した。弁当を食べて休憩した後、8時38分に出発した。10時にケルンに到着した。






巨大なアザミ。10時26分撮影。






枯れた巨大アザミの花。10時32分撮影。


10時59分、登山口に到着。種池山荘から2時間21分、冷池山荘から6時間4分かかった。今日は体調がよく、そこそこのスピードで下ることができた。腰痛も、さほど酷くならなかった。


所要時間まとめ
1日目:登山口~種池山荘:3時間55分
2日目:種池山荘~鹿島槍ヶ岳~冷池山荘:7時間36分
3日目:冷池山荘~登山口:6時間4分
合計:17時間35分


昨年、槍ヶ岳に失敗して体のあちこちを故障して以来、1年以上本格的な山登りを控えていた。今回、ようやく北アルプスの頂を踏む事ができたが、留学前と比べると、明らかに余裕が無い。特に腰の不安が大きい。今後も、体を労わりながら、慎重に登る必要がありそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする