テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

オオカマキリの孵化

2020-02-02 | 昆虫(その他)・クモ類
ふと飼育ケースの中を覗くと、カマキリの幼虫が卵から出てきていた。




カマキリの幼虫。左上のオオカマキリの1番目の卵から出てきた。




子カマキリたち。


家の中で一番寒い玄関に置いていたのだが、それでも十分に暖かくて出てきてしまったのだろうか。子カマキリのエサの調達は不可能なので、外に逃がしてやるしかなかった。卵はベランダに出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ

2020-02-02 | 鉄道
ポポンデッタという鉄道模型店のNゲージで遊んだ。




Nゲージで遊ぶコテツ。




Nゲージで遊ぶうーたん。


Nゲージ自体はテツが子供のころからあったが、高価なおもちゃというイメージがあり、テツは今日に至るまで触ったことがなかった。車両はもっとずっしり重いものかと思っていたが、そうでもなかった。コテツの両側で遊んでいたのは、いずれもマニアの方々で、左側のお兄さんが、車両を線路に乗せる方法を教えてくれた。

Nゲージはプラレールよりもリアルでかっこいいが、鉄道である以上、同じ線路上をぐるぐる回るだけだ。子供たちは20分では遊び足りなかったようだが、テツは十分楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ3D図鑑 ジュラシック・ワールド

2020-02-02 | 恐竜
子供たちと、ビックリ3D図鑑 ジュラシック・ワールドという本で遊んだ。




ビックリ3D図鑑 ジュラシック・ワールド。


アプリをダウンロードしてスマホを本に向けると、スマホ内に恐竜が現れる。




ティラノサウルスから逃げるうーたん。




トリケラトプスとコテツ。




ヴァロキラプトルとコテツ。




インドミナスレックスとコテツとうーたん。


予想以上に盛り上がった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コテツの作品

2020-02-02 | 子供
コテツが作品を創った。




インドミナスレックス。


コテツの眼には、首の後ろのとげが大きな特徴として映っているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする