3月19日の満月は、Super Full Moonといって、20年ぶりに、月の大きさが最大になる。月の軌道は楕円状で、片方の端(perigee)は、もう一方の端(apogee)より50,000 kmだけ地球に近い。この結果、perigee positionの月は、apogeeの月と比較して、14%大きく、30%明るいという。→元記事
一日早いが、アパートの敷地の中から月を撮ってみた。
Super Full Moon(の一晩前)。7時59分撮影。クリックで拡大可。
14%大きいかどうかは、10年後まで確認できない?
<追加>
2月13日に撮影した半月と大きさを比べてみた。
(左)3/19のSuper Full Moonと(右)2/13の半月。緑の楕円は、2/13の月のサイズを示す。
ずいぶん大きさが違う。但し、本当に正しく比較できているのか、あまり自信はない。
一日早いが、アパートの敷地の中から月を撮ってみた。
Super Full Moon(の一晩前)。7時59分撮影。クリックで拡大可。
14%大きいかどうかは、10年後まで確認できない?
<追加>
2月13日に撮影した半月と大きさを比べてみた。
(左)3/19のSuper Full Moonと(右)2/13の半月。緑の楕円は、2/13の月のサイズを示す。
ずいぶん大きさが違う。但し、本当に正しく比較できているのか、あまり自信はない。
わたしも、この日(当日)は月を見ましたが、天気が悪く、くもの間からチラッと見えただけでした。残念。
なので、大きいかどうかサッパリわかりませんでしたよ。見て、大きいって思いましたか??