高知出張
2022-11-07 | 旅行
学会参加のため高知に行った。
飛行機。
山が見たかったので、右側の窓側席をしたはずだったが、機体変更の際に(?)左側に変えられてしまい、ほとんど海しか見えなかった。
浜名湖。
着陸直前に見た高知の海岸。
高知龍馬空港で見た、タイガースとバッファローズを歓迎する幟。
高知には初めて来た。南国のイメージがあるが、気温は神奈川とあまり変わらなかった。空港からのバスから眺める景色は、本州とさほど変わらないように見えた。田んぼが連なる景色は、本州のどこでも見られる景色だ。
空港から20分ほどバスに乗り、菜園場というバス停で降りた。近くの“サウスブリーズホテル高知海月”というしゃれた名前のホテルに泊まった。
はりまや橋。
日本3大がっかり名所の一つと言われる小さな橋。何がどうがっかりなのかはわからない。どうでもいいことだが、この橋の名前は、子供のころ読んだ野球漫画に出てきた“高知代表・はりまや高校”で覚えた。そんな名前の高校は存在しない。
ひろめ市場。
ここで2回昼飯を食った。食べるものに迷ったときは、ここに来れば間違いないだろう。
はりまや橋からひろめ市場の辺りまで、約750 m商店街が続いている。寂れた様子は全くなく、明るく感じのいい通りだった。スタバもあった。
高知大神宮の狛鶏(雄鶏)。
高知大神宮の狛鶏(雌鶏)。
土佐ゆかりの偉人。
紀貫之(人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける・・・を詠んだ人)は高知が輩出した人ではないが、土佐国の国司として高知に赴任していた時期がある。その帰りの道中の様子が、“土佐日記”として記されているそうだ。
ざっと街を歩き回ったところ、道幅が広く、ゆったりして暮らしやすそうな街であることが分かった。思っていたほど本州から遠くないし、機会があればぜひ再訪したい。
飛行機。
山が見たかったので、右側の窓側席をしたはずだったが、機体変更の際に(?)左側に変えられてしまい、ほとんど海しか見えなかった。
浜名湖。
着陸直前に見た高知の海岸。
高知龍馬空港で見た、タイガースとバッファローズを歓迎する幟。
高知には初めて来た。南国のイメージがあるが、気温は神奈川とあまり変わらなかった。空港からのバスから眺める景色は、本州とさほど変わらないように見えた。田んぼが連なる景色は、本州のどこでも見られる景色だ。
空港から20分ほどバスに乗り、菜園場というバス停で降りた。近くの“サウスブリーズホテル高知海月”というしゃれた名前のホテルに泊まった。
はりまや橋。
日本3大がっかり名所の一つと言われる小さな橋。何がどうがっかりなのかはわからない。どうでもいいことだが、この橋の名前は、子供のころ読んだ野球漫画に出てきた“高知代表・はりまや高校”で覚えた。そんな名前の高校は存在しない。
ひろめ市場。
ここで2回昼飯を食った。食べるものに迷ったときは、ここに来れば間違いないだろう。
はりまや橋からひろめ市場の辺りまで、約750 m商店街が続いている。寂れた様子は全くなく、明るく感じのいい通りだった。スタバもあった。
高知大神宮の狛鶏(雄鶏)。
高知大神宮の狛鶏(雌鶏)。
土佐ゆかりの偉人。
紀貫之(人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける・・・を詠んだ人)は高知が輩出した人ではないが、土佐国の国司として高知に赴任していた時期がある。その帰りの道中の様子が、“土佐日記”として記されているそうだ。
ざっと街を歩き回ったところ、道幅が広く、ゆったりして暮らしやすそうな街であることが分かった。思っていたほど本州から遠くないし、機会があればぜひ再訪したい。