軽くて気に入っていたOspreyのザックの内側がべとべとになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/227d2eb80acbdd8b98d64ab05f20fd49.jpg)
Ospreyのザック(TALON33)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/1ed230f3e6c072856651095e8ec0af15.jpg)
上の写真の拡大。
ザックの内側は、防水性を高めるためにポリウレタンでコーティングされている。ポリウレタンはエステル結合を含んでいるため、日本のような高温多湿の環境下では加水分解されやすい。加水分解が起きると、上の写真のようにコーティングがぼろぼろになってはがれてきたり、べたべた指にくっついたりする。
この加水分解は、新しいザックを買っても、数年経つとまた起きる可能性がある。そこで、ポリウレタンコーティングをはがしてみることにした。
手順
1, バスタブに湯を張り、重曹を溶かす。湯はザックが浸る程度、重曹は目分量で200-300 g程度入れた。
2, ザックを入れる。表裏ひっくり返して入れた方が良いが、今回は、ひっくり返せることを知らず、そのままバスタブに沈めた。
3, 一晩放置。
4, ポリウレタンは概ね剥がれているが、まだザックの表面にこびりついている。これをたわしでこすって落とす。
5, 水でよく洗い、陰干しする。
6, 乾いたら、コロコロなどでポリウレタンのかすを取り除く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/cf435e34cbbef5c0ff8f194c660399d3.jpg)
洗浄後のザック(裏返した状態)。
べとべとが解消されてさらさらになった。防水性が無くなったので、雨の日は注意が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/227d2eb80acbdd8b98d64ab05f20fd49.jpg)
Ospreyのザック(TALON33)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/1ed230f3e6c072856651095e8ec0af15.jpg)
上の写真の拡大。
ザックの内側は、防水性を高めるためにポリウレタンでコーティングされている。ポリウレタンはエステル結合を含んでいるため、日本のような高温多湿の環境下では加水分解されやすい。加水分解が起きると、上の写真のようにコーティングがぼろぼろになってはがれてきたり、べたべた指にくっついたりする。
この加水分解は、新しいザックを買っても、数年経つとまた起きる可能性がある。そこで、ポリウレタンコーティングをはがしてみることにした。
手順
1, バスタブに湯を張り、重曹を溶かす。湯はザックが浸る程度、重曹は目分量で200-300 g程度入れた。
2, ザックを入れる。表裏ひっくり返して入れた方が良いが、今回は、ひっくり返せることを知らず、そのままバスタブに沈めた。
3, 一晩放置。
4, ポリウレタンは概ね剥がれているが、まだザックの表面にこびりついている。これをたわしでこすって落とす。
5, 水でよく洗い、陰干しする。
6, 乾いたら、コロコロなどでポリウレタンのかすを取り除く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/cf435e34cbbef5c0ff8f194c660399d3.jpg)
洗浄後のザック(裏返した状態)。
べとべとが解消されてさらさらになった。防水性が無くなったので、雨の日は注意が必要だ。