お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

新世紀エヴァンゲリオン

2009年07月03日 | 映画・DVD・ビデオ
『新世紀エヴァンゲリオン』(しんせいきエヴァンゲリオン、Neon Genesis EVANGELION)は、日本で1995年10月4日から1996年3月27日まで全26話にわたりテレビ東京系列 (TXN) で放送された連続テレビアニメ作品。

略称「エヴァンゲリオン」「エヴァ」「EVA」。原作はGAINAX。監督は庵野秀明。

また、角川書店の漫画誌上で貞本義行による同名の漫画もテレビ放送に先立つ1994年12月より連載されている。この漫画はアニメの原作ではなく、TVアニメシリーズと劇場版シリーズを元にしたコミカライズ作品である。


ストーリー
西暦2015年。

15年前に南極で起こった大災害・セカンドインパクトにより総人口の半数を失った人類は、使徒と呼称される新たな脅威に見舞われていた。

国連直属の非公開組織である特務機関NERV(ネルフ)は、襲来する使徒を殲滅するため、汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン (EVA) を極秘に開発する。そのパイロットに選ばれたのは、14歳の少年・少女であった。

主人公である少年「碇シンジ」は、「幼少時のトラウマ」と「父親との疎遠な関係」から、他人と接触を好まない内向的な少年であるが、ネルフの総司令である父親ゲンドウによって、EVA初号機のパイロットとして突如選任される。シンジをはじめとする EVA のパイロットたちは、世界の命運を託され、命をかけて戦う過酷な状況に追い込まれ、傷ついていく。

セカンドインパクトの真相、襲来する使徒の正体、そして秘密裏に進められる「人類補完計画」の全貌。多くの謎が絡み合い、主人公であるシンジの挫折と成長を追いながら、物語は進んでいく。

劇場版 NEON GENESIS EVANGELION - DEATH (TRUE) 2 : Air / まごころを君に [DVD]

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
TVオンエア終了後、激しく賛否を呼んだ最終回を映画でやり直すという前代未聞の企画で製作され、一大ブームとなったSFアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』劇場版。その内容は、テレビ版の総集編を改定した『DEATH(TRUE)2』と、真のラストを描く『AIR/まごころを、君に』の2部構成。前者の構成は、単なるダイジェストではなく、ドラマをシャッフルさせながら観る者を魅惑の悪夢に誘うかのような趣向であり、後者は人類補完計画の発動に伴う主人公たちの運命が描かれていくが、そこには本作のファンの主層でもあろうアニメおたくに対する批判が、作り手自らの痛みも伴いながら繰り広げられていく。従って、その結末にも安易な希望など見受けられず、当然ながらさらなる賛否の激しい議論を呼んだ。いずれにせよ、現代の脆弱な心のまま生きる日本人に痛切なアンチテーゼを発信し、社会現象を巻き起こすに足る問題作であったことは間違いない。(増當竜也)

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
一大ムーブメントを巻き起こした人気アニメシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の劇場版をDVD化。デジタルニューマスタリングを施し、ドルビーデジタル5.1chを加えて、高画質、高音質を実現。「DEATH(true)2」「Air/まごころを、君に」を収録する。




映画、大ヒット。なにゆえ、こんな人気?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランデー口移し…裕次郎さん葬儀初公開

2009年07月03日 | エッセイ・日記・意見
 石原裕次郎さんの葬儀の詳細が初めて明かされる。5日に東京・国立競技場で行われる石原裕次郎さん(享年52)二十三回忌法要イベントで、5万人に配られるメモリアル本「昭和の太陽 石原裕次郎」に掲載される。裕次郎さんの通夜、葬儀・告別式は87年7月18、19日に東京・成城の自宅で営まれた。親族と芸能関係者のみの参列だったため、内部の様子は一般には初公開となる。

 写真は出棺前の裕次郎さんとまき子夫人の最後の別れの瞬間など計8点を掲載している。夫人が涙を流しながら「おいしい? おいしい?」と、裕次郎さんにブランデーを口移しで飲ませる模様も文章でつづられており、夫人の愛情と悲しみの深さがうかがえる。

 4日放送のテレビ朝日系ドキュメンタリー「裕次郎が遺したもの」(午後7時)でも同書の詳細が紹介される。一方で番組では、まき子夫人が「思い出のギプス」を初披露している。ナビゲーターの天海祐希と対談した際に見せたもので、結婚直後のスキー旅行で、右足を骨折した裕次郎さんの患部を固定していた。石こうのギプス表面には、長嶋茂雄さんや長門裕之など見舞いに訪れた人々が励まそうと記念にサインを残していった。その生々しい足型に、まき子夫人が「つらくて見ていられない…」と目を伏せる場面もあったという。
(朝日新聞より引用)



裕次郎十三回忌に20万人ドドッ!11時間も並んだのに…

 1987年に肝細胞がんのため52歳で亡くなった石原裕次郎の十三回忌法要が、横浜市鶴見区の総持寺で営まれた。葬儀、一周忌、七回忌と裕次郎の節目のイベントは常に雨。この日もやはり雨が降っていた。天国で裕次郎は「またか」と笑っていたに違いない。だが、寺から延々と続く行列には目を丸くしたことだろう。ピークの午後1時にはJR鶴見駅から寺まで12キロ。神奈川県警鶴見署の発表によると会葬者数は13万5000人とされたが、JRや鶴見に駅がある京浜急行の話などを総合すると、ゆうに20万人は超えていたとみられる。

 式は開門時間を2時間繰り上げて、午前7時54分に始まった。列の先頭にいたのは56歳の男性。3日前の午前6時に1番乗りし、実に35年ぶりの裕次郎との再会を心待ちにしていた。東京五輪が行われた64年、当時男性は東京・京橋の飲食店で働いていたが、映画のロケをしていた裕次郎にビールを1本差し入れしたことがあった。「のどが渇いたと言っていたのでお店の持ち出しちゃったんです」。懐かしそうに振り返り、開門と同時に境内に姿を消した。

 最も混乱していたのはJR鶴見駅だった。ホーム、改札付近ともに満員電車並みの混雑。午前10時に警察が「列最後尾はここから8キロ先です。寺までは8時間かかります!」とアナウンスしてもあきらめるファンはおらず、行列がみるみるうちに長くなった。そのうち列が2つに分かれてしまい、“合流地点”では「割り込むな!」「こっちも並んでいたんだ!」と殴り合いにまでなる始末。トイレに行くため荷物を預けていた隣人が姿を消してしまったと係員に泣きつく女性、脳こうそくを起こして救急車で市内の病院に運ばれる男性…。トラブルが相次ぎ、暑さと悪天候の中で殺伐とした雰囲気は最後まで解消されなかった。

 午後1時からのテレビ朝日の生中継特番内で「これからのお出かけはご遠慮ください」と呼びかけても焼け石に水。果てしない行列と、それに伴う車の渋滞で入り口がふさがれ、駅前商店街も開店休業状態だった。商店主はもとより、地元の買い物客からも「店に入れない」などの苦情が警察に100件以上も寄せられた。生花店の女性は「仕入れた花を店に運び込めない」とお手上げ状態。また、ファンがもみ合ったためシャッターがへこんでしまう被害を受けた精肉店の店主は「たくさんの人が鶴見に来てくれるのはいいこと」としながらも「もっと別の誘導の仕方もあったのでは」と警備態勢の甘さを嘆いた。

 異常事態となった原因の1つは、会葬のお礼として先着5万人に配られた「裕次郎メモリアルBOX」だった。裕次郎が好んで飲んだというカリフォルニアワイン「ゲノック」の赤(750ml)と松竹梅の生酒(720ml)の2本セット。買えば5000円相当という破格のプレゼントは午後7時20分過ぎに規定数に達し、配布が終了した。ラッキーな5万人目は総持寺の目の前のマンションに住む女性(67)だった。一方、5万1人目の入場者となった浜松から来た2人組の主婦は、午前8時半から約11時間近く並んだ末の不運に「不条理ですね。悔しいです」と肩を落とした。

 午後4時を過ぎても最後尾から寺までは6~7時間待ち。最後のファンが会葬を終えて会場を離れたのは午後11時過ぎだった。想定外の参列者に石原プロ社長の渡哲也(当時57歳)は「先代の偉大さをあらためて認識した」と感無量の面持ち。構想6年、約10億円をかけた20世紀最後のビッグ・イベントだった。(敬称略)
(スポーツニッポンより引用)

石原裕次郎さんのファンには垂涎ものだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MICHAEL JACKSONの遺書にはDIANA ROSSの名も。

2009年07月03日 | 歌・CD
 急逝したマイケル・ジャクソンの遺書が存在することがあきらかとなり、話題となっている。AP通信が伝えるところによると、マイケルの代理人は7月1日、ロサンゼルス地裁にマイケルの遺書を提出。遺書は7年前の2002年7月7日付となっており、それによると、およそ5億ドルとも言われる遺産のすべてを家族信託基金〈マイケル・ジャクソン・ファミリー・トラスト〉で管理することと、その財産をマイケルの母親であるキャサリン・ジャクソンとマイケルの3人の子供たちに分与し、慈善事業にも寄付することが書かれているという。
 
 また、子供たちの後見人にも同じくキャサリンを指名。万が一の場合に備え、マイケルと親交の深かった歌手、ダイアナ・ロスの名前が後継の後見人として挙げられている。一方で、遺産相続人にマイケルの父親、ジョー・ジャクソンの名前はなく、長男と長女の母親である前妻のデビー・ロウについては、相続や養育権の対象から外すことが明記されている。
 
 なおロイター通信によると、マイケルの葬儀は、ロサンゼルスの大型アリーナ会場、ステイプル・センターにて、現地時間7月7日に行われる。同会場は、マイケルが死の直前までコンサートのリハーサルを行っていた場所であり、復帰公演を企画していたコンサート・プロモーター、AEGが所有している。同社の社長、ランディ・フィリップスは、会場を葬儀場として家族に提供する用意があることをあきらかにしていた。同会場は2万人収容と言われているが、葬儀当日は1万1,000枚の無料入場整理券が配られる予定となっている。
 
 マイケルの葬儀については、3日にマイケルの愛したネヴァーランドで行われるとされながら、埋葬について自治体の許可が下りないなどの理由で中止されていた。現在、マイケルの遺体は、サミー・デイヴィスJrやナット・キング・コールが埋葬されているハリウッドのフォレスト・ローン・メモリアル・パーク墓地の安置室にあり、そのまま同墓地に埋葬されるのではとの憶測も呼んでいる。世紀のスーパースターが安住の地を見つけられるのは、もう少し先になりそうだ。
(bounce.comより引用)


自治体が埋葬許可を出さないとはどういう事だろう。

スリラー(紙ジャケット仕様)

SMJ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
RETURN OF THE KING OF POP!今期夏の復活公演にあわせた初紙ジャケ!
RETURN OF KING OF POP!この夏、「THIS IS IT」ロンドン公演で、マイケルが帰ってくる!!マイケルの名作を世界初、紙ジャケットCD化。日本初発売時のアナログLP日本盤を帯、内袋に至るまで可能な限り再現。あの感動と興奮が蘇える、マイケル初の紙ジャケCD化です。音源は、特別追加音源が収録された2001年のデラックス・エディションのものを使用。

バッド(紙ジャケット仕様)

SMJ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
RETURN OF THE KING OF POP!今期夏の復活公演にあわせた初紙ジャケ!
RETURN OF KING OF POP!この夏、「THIS IS IT」ロンドン公演で、マイケルが帰ってくる!!マイケルの名作を世界初、紙ジャケットCD化。日本初発売時のアナログLP日本盤を帯、内袋に至るまで可能な限り再現。あの感動と興奮が蘇える、マイケル初の紙ジャケCD化です。音源は、特別追加音源が収録された2001年のデラックス・エディションのものを使用。

デンジャラス(紙ジャケット仕様)

SMJ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
RETURN OF THE KING OF POP!今期夏の復活公演にあわせた初紙ジャケ!

RETURN OF KING OF POP!この夏、「THIS IS IT」ロンドン公演で、マイケルが帰ってくる!!マイケルの名作を世界初、紙ジャケットCD化。日本初発売時のアナログLP日本盤を帯、内袋に至るまで可能な限り再現。あの感動と興奮が蘇える、マイケル初の紙ジャケCD化です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙サプライズ!(DVD付)

2009年07月03日 | 歌・CD
涙サプライズ!(DVD付)
AKB48,秋元康,井上ヨシマサ,市川裕一,野中“まさ”雄一
キングレコード

このアイテムの詳細を見る



秋元康・・・儲けとんなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」に松下奈緒さん

2009年07月03日 | テレビ番組
松下奈緒 Moonshine~月明かり~


松下奈緒 ~Together~


7.7.7


松下奈緒 映画 「砂時計」 (0804 公開) インタビュー


 NHKは3日、来年3月末から始まる連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」のヒロイン役に、松下奈緒さん(24)が決まったと発表した。

 作品は「ゲゲゲの鬼太郎」の漫画家、水木しげるさんの妻、武良布枝(むら・ぬのえ)さんの自伝が原案で、主な舞台は東京都調布市。同日会見した松下さんは「4月にこの話を頂き、うれしくて震えが来た。たくさんの方に夢や愛情を届けたい」と意気込みを話した。

 2日に調布市内で水木さん夫妻にあいさつしたという松下さんは、武良さんの印象を「強い精神で昭和を生き抜き、好きなことに打ち込む旦那さんを、多くは語らずに優しく包み込む人」と感じたという。武良さんからは「思い切ってやって下さい」と激励を受けた。

 水木作品で好きなキャラクターは「一反木綿」。自身が174センチと長身で「一反木綿みたい」と言われることがあり、気になる存在になっていたという。

 NHKは今回、オーディションをせずにヒロインを決めた。谷口卓敬(たかゆき)チーフ・プロデューサーは「ドラマが(ヒロインの)20歳代後半あたりから始まり、30歳代の部分が長くなる。演じる年齢の幅を考え、実績をしっかり持つ人から選びたかった」と説明した。

 松下さんの起用理由については、「ナチュラルで伸びやかで、明日が来ることを楽しみに待っているヒロインのイメージにぴったり。明るさや爽やかさを運ぶ人」とした。

 松下さんは兵庫県出身。音大在学中の平成16年に「仔犬のワルツ」(日本テレビ)で女優デビュー。4枚のアルバムをリリースするなどアーティストとしても活動している。(草下健夫)
(MSN産経ニュースより引用)

ゲゲゲの女房
武良布枝
実業之日本社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
著者は、『ゲゲゲの鬼太郎』の生みの親であり、妖怪研究の第一人者としても知られる巨人・水木しげるの夫人である。
赤貧の時代、人気マンガ家の時代、妖怪研究者の時代、「幸福とは何か」を語る現在……結婚以来半世紀、常に水木の傍らに寄り添い、見守ってきた。
著者はなぜ極貧の無名マンガ家と結婚したのか?
伝えられる貧乏生活とはどんなものだったのか?
超有名人の妻となって人生はどう変わったのか?
水木のユニークな言動をどう受け止めてきたのか?
自らを「平凡な人間」と語る著者の目に映った異能の天才の真実と、夫と歩んだ自身の激動の人生への思いを率直に綴った、感動の初エッセイ!

内容(「BOOK」データベースより)
巨人・水木しげると連れ添って半世紀。赤貧の時代、人気マンガ家の時代、妖怪研究者の時代、そして幸福とは何かを語る現在…常に誰よりも身近に寄り添っていた妻がはじめて明かす、生きる伝説「水木サン」の真実!布枝夫人にとって、夫と歩んだ人生とは、どんなものだったのか…!?水木しげる夫人が、夫婦の半生を綴った初エッセイ。

内容(「MARC」データベースより)
巨人・水木しげると連れ添って半世紀。赤貧の時代、人気マンガ家の時代、妖怪研究者の時代、そして幸福とは何かを語る現在…。常に誰よりも身近に寄り添っていた妻が明かす、生きる伝説「水木サン」の真実。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
武良 布枝
昭和7(1932)年、島根県安来市大塚町生まれ。昭和36(1961)年に水木しげる(本名:武良茂)と結婚。以来、半世紀近く、マンガ家・妖怪研究者として活躍する水木しげるを支え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


pf
松下奈緒
ERJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
話題のSony "VAIO" CM楽曲含む 全12曲 オリジナルピアノ曲収録

待望の3rd.ALBUMは話題の本人出演CM Sony 'VAIO'のタイアップ曲 f(エフ)を含むオリジナルピアノ曲。全12曲。20年間向き合ってきたピアノに対するオマージュ。全曲オリジナルでピュアなメロディライン、斬新なアレンジで松下奈緒の作曲家としての才能を発揮した一枚。





松下 奈緒(まつした なお、1985年2月8日 - )は、日本の女優、モデル、ピアニスト、歌手である。奈良県生駒市生まれ兵庫県川西市出身。ジェイアイプロモーション所属。


来歴
奈良県生駒市に生まれ、3歳よりクラシックピアノを習う。兵庫県立川西北陵高等学校英語コース1年在学時の2000年、エリートモデルルック2000で8000人の応募者の中から日本グランプリを獲得、本格的にモデル活動を開始。その活動の中で芸能事務所からスカウトされる。

高校在学中に、音楽大学進学を決意する。2001年、冨永愛・滝沢沙織と共に爽健美茶のCMキャラクターである6代目爽健美人を務めるが、音大進学を優先させるため、高2、3年時は芸能活動を控える。2003年、高校卒業後、東京音楽大学に進学。2004年、日本テレビ系ドラマ『仔犬のワルツ』で女優活動を開始。天才ピアニストの役で、話中の演奏シーンはすべて本人が実際に演奏する。

2005年、フジテレビ系ドラマ『恋におちたら〜僕の成功の秘密〜』でヒロインを務める。2006年4月、所属事務所を研音からジェイアイプロモーションに移籍する。2007年4月1日、東京芸術劇場で日本フィルハーモニー交響楽団(渡邊一正指揮)とモーツァルトのピアノ協奏曲第20番を共演する。同年7月11日に松竹系アニメ映画『ピアノの森』の主題歌「Moonshine~月あかり~」で歌手デビューを果たす。

2008年3月19日、東京音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻を卒業。同年12月30日、TBS系『第50回日本レコード大賞』で司会を務める。


人物
視力が悪く、1dayのコンタクトレンズを愛用している。
女優を目指すきっかけとなったのは、小学校6年生の時に観たドラマ『ロングバケーション』である。
絶対音感がある。

出演
テレビドラマ
仔犬のワルツ(2004年、日本テレビ) - 鴻池聖香 役
人間の証明(2004年、フジテレビ) - 朝枝路子 役
恋におちたら〜僕の成功の秘密〜(2005年、フジテレビ) - 白川香織 役
トップキャスター(2006年、フジテレビ) - 野原芽衣 役
タイヨウのうた(2006年、TBS) - 橘麻美 役
Good Job〜グッジョブ(2007年、NHK) - 主演・上原草子 役
猟奇的な彼女(2008年、TBS) - 浅倉南 役
監査法人(2008年、NHK) - 山中茜 役
恋空(2008年、TBS) - ミナコ 役
本日も晴れ。異状なし(2009年、TBS) - 西門うらら 役
ゲゲゲの女房(2010年、NHK) - 主演・飯田布美枝 役

スペシャルドラマ
X'smap〜虎とライオンと五人の男〜(2004年、フジテレビ) - アキコ 役
君の望む死に方(2008年、WOWOW) - 主演・碓氷優佳 役
課長島耕作(2008年、日本テレビ) - 大町久美子 役
課長島耕作2~香港の誘惑~(2008年、日本テレビ) - 大町久美子 役

ドキュメンタリー
NNNドキュメント『myself~16歳・モデル 奈緒~』(2001年7月22日、日本テレビ)
モデルになる前の中学卒業直後からのドキュメンタリー。
みゅーじん(2007年4月8日、テレビ東京)
NHKドラマ『Good Job〜グッジョブ』に主演後、日本フィルハーモニー交響楽団との共演を果たす等、女優としてさらにピアニストとしての飛躍を期す2007年初頭の3ヵ月を追った密着取材ドキュメント。取材中にも「My Place」という楽曲を完成させ、エンディングで初演奏を披露。作曲家としての才能も紹介された。
開局8周年特別番組『メンデルスゾーン幻想』(2008年、BS日本)

映画
アジアンタムブルー(2006年、角川ヘラルド) - 主演・続木葉子 役
未来予想図 〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜(2007年、松竹) - 主演・宮本さやか 役
XX(エクスクロス) 魔境伝説(2007年、東映) - 主演・水野しより 役
チェスト!(2008年、ティージョイ) - 主演・白石奈津子 役
砂時計(2008年、東宝) - 主演・水瀬杏 役



大好きな女優さん。嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路車窓鑑賞ガイド 東名&名神高速道路編

2009年07月03日 | 本・雑誌・漫画
高速道路車窓鑑賞ガイド 東名&名神高速道路編
高橋 満・阿部昌也
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
高速道路から見える、名所&珍風景を徹底紹介!

東京・名古屋・大阪の3つのエリアから、
ETC1000円時代の週末ドライブを満喫しよう♪

東名&名神高速道路から見える、気になるものの正体がすべてわかる本。
お城や太陽の塔、富士山が見えるスポットなどの名所から、巨大マグロや自由の女神、交差するジャンクションのような珍風景まで徹底紹介。これを読むだけで、東名&名神高速道路にいますぐ出かけたくなる。
サービスエリアB級グルメガイドや高速道路の標識大研究など、記事も充実。

著者について
高橋満:1970年、東京都生まれ。
『カーセンサー』『EDGE』などを中心に、車雑誌の編集&ライターとして活動。
車両撮影や燃費計測テストなど、全国各地で取材を行っている。
プライベートでも10代の頃から春~秋はレース観戦や野外フェスへの参加、キャンプなどのレジャー、冬はゲレンデ通いと、シーズンを問わず高速道路に乗る機会が非常に多かったため、高速道路からの車窓にも詳しい。
また、土木の仕事をする人々の姿に魅せられ、道路、トンネル、橋梁、鉄道などの建設現場への取材も積極的に行っている。

阿部昌也:1971年、兵庫県生まれ。
23歳でフリーカメラマンになる。
『EDGE』や『ENGINE』などの自動車専門誌で新車やスーパーカーの撮影を行うため、高速道路は日常的なフィールド。
現在は、国内外の自動車メーカーのカタログやWEB広告をはじめ、人物や料理、商品撮影など幅広く手がけている。


楽しい企画やと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wうつ ~うつが、ふたりを本当の夫婦にした。~

2009年07月03日 | 病院・薬・病気
Wうつ ~うつが、ふたりを本当の夫婦にした。~
萩原 流行,萩原 まゆ美
廣済堂出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
夫婦でうつ病になったことで、お互いを見つめ直し、愛とは何かを問いながら、夫婦の絆を結ぶことができた俳優・萩原流行とその妻、まゆ美の凄絶な軌跡。
売れっ子俳優として多忙な日々を送っていた流行に、ある日おきた妻の異変。妻の病気を受け入れられずに家庭から逃避する流行に、さらに追い討ちをかけるような妻の自殺未遂。やっと家庭に目を向け始めた矢先、今度は流行がうつ病に・・・・。
ときには傷つけ合い、沈め合い、そして助け合いながら、うつ病と闘い、ようやく築き上げた本当の夫婦の絆を語る。

著者について
萩原流行
1953年4月8日生まれ。高校卒業後、劇団「ザ・スーパーカムパニイ」に所属。つかこうへい事務所を経て、現在はオーケープロダクションに所属。以後、活動の場を舞台からテレビ、映画と拡げて現在に至る。

萩原まゆ美
1952年12月25日生まれ。杉並児童合唱団でソリストを務め、テレビや舞台で活躍。短大卒業後、劇団「ザ・スーパーカムパニイ」に所属。女優として10年間在籍後、退団して現在に至る。


僕も精神科に通っているが、「鬱」になった時の気分は・・・なった人しか分からない。誰にでも起こり得る病気。



「うつ」を治す (PHP新書)
大野 裕
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
急増する自殺の背景には気づかれないうつ病が存在すると著者。身近な「うつ」をどう発見し、どう治すか? 最新の研究を混じえて解説。
気分が沈み込んだり、何もする気が起こらなかったりするのは誰もが日常的に経験すること。でもそれが1週間以上も続いて、食欲の減退や不眠も重なるようになったら「うつ病」かもしれない?
 いま「うつ」に苦しむ人が増えている。急増した中高年男性の自殺の背景にも「うつ病」がひそんでいるケースが多い。「うつ病」は「心の風邪」ともいわれるが、「気持ちの問題」として軽視すると、自殺などによる死に至る危険もあるので要注意と著者は警告する。
 著者は慶應病院の精神科に勤務する傍ら、地域や職場のメンタルヘルス向上にも積極的に取り組んでいる、うつ病治療のエキスパートである。本書では、本人にも周りにも人にも気づかれにくいうつ病のサインの解説と併せて、認知療法、SSRIを用いた薬物療法などの最新の治療法を紹介する。「うつ」に苦しむ人たちや、どう接したらよいか悩んでいる家族や同僚をやさしくサポートする一冊である。



内容(「BOOK」データベースより)
誰もが経験する気持ちの落ち込み。でもそれが一週間以上も続いて眠れなくなったり、食欲が落ちてきたりしたら要注意。「うつ」に苦しむ人が増えている。「うつ病」は「心の風邪」ともいわれるが、「気持ちの問題」として軽視すると、自殺などによる死に至る危険も小さくないと著者は警告する。本書では、本人にも周囲にも気づかれにくい症状の解説と併せて、認知療法、SSRIを用いた薬物療法などの治療法を紹介。辛い気持ちを抱えた多くの人たちをやさしくサポートする。


こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
大野 裕
創元社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
気持ちが沈んだり、ちょっと不安になったり、人間関係に悩んだり、自分を変えたいと思ったり…このノートはそんなあなたのやさしい味方です。毎日すこしずつ読んですこしずつ書き込んでいくうちにあなたのものの見かたや考えかたが変わり、憂うつな気分や不安がしだいにほぐれていきます。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大野 裕
1950年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。85~88年、コーネル大学医学部留学。88年、ペンシルベニア大学医学部留学。精神医学専攻。慶応義塾大学医学部精神神経科講師。日本認知療法学会理事長。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真集 ゆずり葉

2009年07月03日 | 写真・カメラ
写真集 ゆずり葉
林 義勝,海老塚 一浩,石島 邦彦,全日本ろうあ連盟
三省堂

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ろう者ゆえの苦難と、はねのける愛の力を感動的に描いた映画「ゆずり葉」の名場面を写真で再現。庄崎隆志・今井絵理子(SPEED)・福島一生・津田絵理奈・貴田みどりなどの俳優、早瀬憲太郎監督やスタッフの写真多数を掲載。

素晴らしい事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディア・ドクター×西川美和

2009年07月03日 | 本・雑誌・漫画
ディア・ドクター×西川美和

ポプラ社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
創作の軌跡に迫る最新作『ディア・ドクター』オフィシャルブック。オリジナル脚本、画コンテ、出演者インタビュー他を収録。


気になる映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放浪記DVD-BOX

2009年07月03日 | 映画・DVD・ビデオ
放浪記DVD-BOX

東宝

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
演劇界に燦然と輝く金字塔!まさに日本の至宝。
森光子の「放浪記」が愛蔵版ともいえるDVD-BOXに

森光子 主演
菊田一夫=作 三木のり平=潤色・演出 本間忠良=演出補 <2005年3月芸術座公演>

【商品仕様】
TDV19073D/DVD3枚組/カラー/本編164分+特典映像77分/ドルビーステレオ(DISC3は一部モノラル)
封入特典:DVD版特製プログラム

【収録内容】
本編は2005年3月16日芸術座にて収録、同年5月22日NHK「劇場への招待」にて放送されたものです。
DISC1)「放浪記」第一幕~第三幕<73分>(予定)
DISC2)「放浪記」第四幕~終幕<91分>(予定)
DISC3)特典映像
1「NHKスペシャル 森光子 放浪記 大いなる旅路」<52分>(予定)
2「芸を語る 森光子 ~放浪記とわたし」<25分>(予定)

<物語>
尾道から上京した、若き日の林芙美子は、なぜか、幸福の神から見放されていた。
どうしても、貧困から抜け出せない。
恋をしては棄てられ、また惚れては棄てられる。
住まいと男を転々としながら、芙美子は自身の思いの丈を、詩や小説に書き連ねる。
やがて、作品は世間に認められ、芙美子は人気作家へとだどりつくが―。

発行:NHKエンタープライズ/販売元:東宝
(C)2009NHK

※仕様は変更になる場合がございます。

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
女流作家・林芙美子の半生を描いた森光子の代表作「放浪記」を収録したBOX。尾道から上京した林芙美子は、貧困の中で住まいと男を転々としながら、自身の思いの丈を詩や小説に書き連ねる。やがて芙美子は人気作家となるが…。



便利な時代になったもんだ。劇場に行かなくても芝居が観られるとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗撮容疑:夕刊フジ記者逮捕 京王線車内でスカート撮影

2009年07月03日 | エッセイ・日記・意見
 携帯電話で女子高生のスカートの中を盗撮したとして警視庁成城署は2日、産経新聞社夕刊フジ報道部記者、伊藤猛容疑者(43)=東京都世田谷区南烏山2=を東京都迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。成城署によると「自分で楽しむためにやった」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑は1日午後8時50分から9時5分ごろの間、京王線新宿-千歳烏山間の快速電車内で高校2年の女子生徒(16)のスカート内を撮影したとしている。

 産経新聞社広報部は「誠に遺憾。事実関係を確認のうえ厳正な処分をする」とのコメントを出した。【川辺康広】
(毎日新聞より引用)


なんで43歳にもなって・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中 圭

2009年07月03日 | エッセイ・日記・意見
田中 圭(たなか けい、1984年7月10日 - )は、東京都中央区出身の俳優。身長178cm。血液型O型。トライストーン・エンタテイメント所属。


来歴・人物
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校卒業。中学3年の時、深田恭子主演の映画『死者の学園祭』のオーディションを受けた際、現在のプロダクションにスカウトされ芸能界入り。
2003年、ドラマ『WATER BOYS』で山田孝之演じる主人公の親友・安田孝の役を務め、メインキャストではなかったものの注目を集める。出演者の中で最も泳ぎが苦手だった。その後山田とは『世界の中心で、愛をさけぶ』、『白夜行』、『タイヨウのうた』と4度にわたり共演。私生活でも山田の家に二週間居候したり、一人暮らしの田中の部屋の模様替えを山田が行ったりと親交が深い。インテリア等にあまり興味がなく、自身の部屋の家電や雑貨などはほとんど友人たちが持ち込んだものをそのまま使っているという。
2006年からフジテレビのバラエティ番組・「トリビアの泉」のVTRに度々登場し、何の脈絡もなく微笑みかける謎の青年として話題になった。
ドラマや映画のほか、学園祭やトークイベントにも多く参加している。
実家にはペットとして「チョコ」という犬が飼われている。名前の由来は「チョコレート」ではなく、「ちょこんと座っていた」から。『CREA』、『わんわん共和国』など雑誌にも登場している。
特技はバスケットボール。
「田中圭」という字が左右対称なのは、母親が「裏表のない子に育つように」という願いを込めてつけた。
体毛が薄く、ひげを1度も剃ったことがない。
最近ではドラマ『魔王』で共演した同い年の生田斗真と親しくなり、後に生田が出演したドラマ『ヴォイス〜命なき者の声〜』の4話で生田の友人役でゲスト出演している。

出演
テレビドラマ
ごくせん 第10話(2002年6月26日、日本テレビ) - 大野 役
おみやさん 第8話(2002年7月11日、テレビ朝日)
お義母さんといっしょ 第8話 - 最終話(2003年2月25日、フジテレビ)
ホットマン(2003年4月10日、TBS)
WATER BOYS(2003年7月 - 9月、フジテレビ)- 安田孝 役
心のひとつ-若いあなたに伝えたい名作-(2003年12月28日、NHK・BS2)
ほんとにあった怖い話(2004年1月31日、フジテレビ)
気遣い☆純喫茶(2004年5月1日、フジテレビ)
オレンジデイズ 第8話(2004年5月30日、TBS) ※「田中啓」と誤表記されている
世界の中心で、愛をさけぶ(2004年7月 - 9月、TBS) - 安浦正 役
優しい時間(2005年1月 - 3月、フジテレビ) - 安西光夫 役
ディビジョン1 ステージ9『miracle』(2005年1月 - 2月、フジテレビ) - 松田秀平 役
汚れた舌(2005年4月 - 6月、TBS) - 涼野光哉 役
スローダンス(2005年7月 - 9月、フジテレビ) - 長谷部幸平 役
白夜行(2006年1月 - 3月、TBS) - 菊池道広 役
ウーマンズ・アイランド〜彼女たちの選択〜(2006年2月24日、日本テレビ)
翼の折れた天使たち 第三夜「アクトレス」(2006年3月1日、フジテレビ) - 小野寺陸 役
私の頭の中の消しゴム アナザーレター(2006年4月 - 6月、GyaO) - 松本圭介 役
タイヨウのうた(2006年7月 - 9月、TBS) - 大西雄太 役
もうひとつのシュガー&スパイス「片思いの彼編」(2006年9月20日、フジテレビ) - 吉沢琢磨 役
僕の歩く道(2006年10月 - 12月、フジテレビ) - 三浦広之 役
花より男子2(リターンズ) 第7話(2007年2月16日、TBS) - 日向更の婚約者 役
冗談じゃない!(2007年4月 - 6月、TBS) - 友田聡 役
死ぬかと思った 第3話(2007年4月14日)
牛に願いを Love&Farm(2007年7月 - 9月、フジテレビ) - 芦崎克也 役
夢路(2008年1月27日、TBS)
交渉人〜THE NEGOTIATOR〜第6話-最終回(2008年1月 - 3月、朝日テレビ) - 北岡信二 役
ロス:タイム:ライフ第6節(2008年3月8日、フジテレビ)- 大空正樹 役
無理な恋愛(2008年4月 - 6月、フジテレビ)- 矢代文平 役
僕の島/彼女のサンゴ(2008年6月6日、NHK)- 大城孝太 役
魔王(2008年7月 - 9月、TBS)- 葛西均 役
ホームレス中学生(2008年7月12日、フジテレビ) - 田村慎一 役
キャットストリート(2008年9月 - 10月、NHK) - 小沢雅信 役
銭ゲバ 第2話・第3話(2009年1月24日・1月31日、日本テレビ)- 白川 役
ヴォイス〜命なき者の声〜 第4話(2009年2月2日、フジテレビ)- 五十嵐富士夫 役
警官の血(2009年2月7日・2月8日、テレビ朝日)- 宮野 役
ハンサム★スーツ THE TV(2009年3月31日、フジテレビ)- 宗助 役
子育てプレイ(2009年4月 - 6月、毎日放送) - 山本岳 役
ホームレス中学生2(2009年4月12日、フジテレビ) - 田村慎一 役
君のせい(2009年5月4日・5月5日、TBS) - 真田隆也 役
探偵Xからの挑戦状!「セブ島の青い海」(2009年5月6日、NHK) - 重内和宏 役

バラエティ
トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜(2006年1月25日・2月8日、フジテレビ)
オールスター感謝祭(TBS)- 2007年春、秋に「赤坂5丁目ミニマラソン」に参戦。入賞経験はない。
どうぶつ奇想天外!(2007年10月 - 2008年9月、TBS)
笑っていいとも!春の祭典SP(2008年4月7日、フジテレビ)
ザ・イロモネア(2008年6月7日・6月14日・8月9日・8月23日、TBS)- 『ゴールドラッシュ』にゲスト審査員として出演


ネット検索で今、1位。誰かよく分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする