お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

山田辰夫 死亡 享年53歳

2009年07月29日 | 病院・薬・病気
山田辰夫 死亡 享年53歳


俳優 山田辰夫 53歳で死去




「秘密のケンミンSHOW」に何度もゲストに出て頂いた。若い頃より、痩せていて、最初は誰か分からなかった。名脇役。あの味を芝居で出せる人はいない。絶対に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP 特別CMで全国テレビ局ジャック

2009年07月29日 | 携帯電話・電話
Smap → Softbank


 SMAPがソフトバンクの携帯電話の新ブランドキャラクターに起用され、新CM「SMAP 大移動」編(60秒特別バージョン)が8月1日午後6時59分頃、全国のテレビ局をジャックして放送される。CM史上屈指の豪華セットの中、メンバー全員が一緒にダンスを披露する、ぜいたくで迫力満点の仕上がりだ。

 舞台はラスベガスの高級カジノホテル風のメーンロビー。ポップスのスタンダード「ロコモーション」のメロディーに乗って、タキシード姿の5人が肩を並べて登場する。ステップを踏みながら歩き続けると、コーラスガールやロックバンド、ダンサー、ベルボーイらが後に続く。さらにビジネスマンやOL、学生、ウエーターらも追いかける。CMのテーマは「Come on!」。SMAPが先頭に立って“みんな、ソフトバンクにおいでよ”と訴える内容。

 ダンスを主軸とするSMAPのパフォーマンスを生かすため、ワンカットで撮影された。中居正広(36)は「こういう形で5人が一緒にCM撮影をやらせてもらうのは初めての経験。皆さんも今まで見たことのない、カッコいいSMAPが楽しめるんじゃないかと思っています」とコメント。木村拓哉(36)は「何年たってもメンバー同士、完ぺきに合わせるのは難しい作業だなあと。その都度、大勢のエキストラの方々にご迷惑をおかけしましたが、おかげで何とか無事撮り切ることができました」と撮影を振り返った。

 このCMに先立ってメンバーのインタビュー映像を使用した15秒の放送開始予告CMが29日から全国放送される。
(スポーツニッポンより引用)


ソフトバンクは、この膨大な広告費をどこから捻出したんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメイジング・グレイス/レーナ・マリア ベスト・セレクション

2009年07月29日 | 歌・CD
アメイジング・グレイス/レーナ・マリア ベスト・セレクション

ユニバーサル ミュージック クラシック

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. アメイジング・グレイス(オーケストラ・ヴァージョン)
2. 翼をください
3. エブリ・リトル・ノート
4. この素晴らしき世界
5. 旅立ちの時
6. サンシャイン
7. わが感謝の贈り物(こころ)
8. サーム139
9. ホワット・ア・ワールド・イット・ウッド・ビー
10. 上を向いて歩こう
11. 恋におちたとき
12. 見上げてごらん夜の星を
13. アイム・ソー・ハッピー
14. ねむの木の子守歌
15. カチューシャの唄
16. きよしこのよる


商品の説明
内容(「CDジャーナル」データベースより)
彼女を知らない人に、とりあえず聴いてみることを勧める、そのために登場したアルバムと言っていいだろう。歌は素晴らしい。そう素直に思えるはずだ。実に巧みな日本語歌唱に驚くもよし、声という楽器の恩寵に思いを巡らせるもよし、そしてもちろん、感動も。★

レーナ・マリア―フット・ノート 足で書かれた物語
レーナ・マリア クリングヴァル
小学館

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
重い障害を持ちながら世界各国でコンサート活動を続けるスウェーデンの女性ゴスペルシンガー、レーナ・マリアさんのこれまでの歩みを綴った感動の自伝です。レーナ・マリアさんは、出生時から両腕がなく、左脚が右脚の半分しかないという原因不明の障害を持っています。3歳から水泳を始め、ソウルパラリンピックで好成績を収めました。また、幼い頃から音楽に親しみ、音楽大学卒業後本格的に音楽活動を開始。92年に初の日本コンサートを開き、絶賛を博しました。88年に、彼女を紹介したテレビドキュメンタリーが欧州各国で放送され世界的に注目を集めました。日本では、91年にテレビ朝日「ニュースステーション」が彼女の音楽と生活を紹介、その後様々なメディアで取り上げられ、大きな反響を呼びました。最初のコンサート以来、日本では毎年彼女のコンサートが開かれ、各地で好評を博しています。「障害があるからこそ体験できることがある」と語るレーナ・マリアさんは、初めて書いたこの本で、生まれながらに持つ障害をごく自然に受け入れ、自身の人生を実り豊かにした経緯を軽妙に描いています。あらゆる可能性に挑戦する彼女の姿は、多くの人々の心に忘れられぬ感動をもたらすと思います。

内容(「BOOK」データベースより)
障害と戦う女性シンガー、感動の自伝。世界が喝采した愛のノンフィクション。



元気をもらえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『犬夜叉』完結編始まるよ!!!!!

2009年07月29日 | テレビ番組
映画 犬夜叉 天下覇道の剣 [DVD]

小学館

このアイテムの詳細を見る


犬夜叉 56 (少年サンデーコミックス)
高橋 留美子
小学館

このアイテムの詳細を見る


詳しくは→http://www.ytv.co.jp/inuyasha/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の子どもたち 今蘇る、昭和30・40年代の記憶

2009年07月29日 | 本・雑誌・漫画
団地の子どもたち 今蘇る、昭和30・40年代の記憶

洋泉社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
団地、そこには生き生きとした子どもたちの姿があった。住棟間の芝生、公園、団地商店街......。のんびりとした、どこかほっとする昭和の団地風景が公団の秘蔵写真で蘇る。


僕も「団地」に長い間住んでいたので、懐かしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和30年代・40年代の世田谷

2009年07月29日 | 本・雑誌・漫画
昭和30年代・40年代の世田谷

かんき出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
世田谷を15地域に分け、昭和30年代・40年代と現在の姿を記録写真を並べて解説。東京オリンピック前の昔懐かしい街並み、当時を物語る生活道具をまじえての暮らしの風景が鮮やかに蘇る。、廃線となった砧線や鉄道にまつわるコレクションなども掲載して、東京を代表する住宅都市の今昔を描き出す。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
下山 照夫
昭和2年、世田谷区生まれ。26年、日本大学法学部(旧制)卒業。31年から54年まで世田谷区文化財調査員、平成元年まで文化財保護指導員。59年から現在まで区立郷土資料館運営委員、61年から平成4年まで区社会教育委員。平成元年から15年まで区文化財保護審議会委員。平成元年から現在まで区生涯大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



知っている街の、昔の写真を見ているのは好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『猿ロック』現場にて

2009年07月29日 | エッセイ・日記・意見
今朝は午前5時15分に起きて、荒川方面へ『猿ロック』のロケへ。VTRの取材がロケ現場に入っているのだ。俳優さんの目線の先にVTRカメラがいない事、俳優さんの気が散らない様に、少し離れてVTRカメラを回す事。ドラマの現場では、俳優さんの芝居を邪魔しない様に気を遣い、取材をする。それにしても、今日の東京は蒸し暑かった。汗だくで久しぶりに、都電荒川線に乗った。午前6時台だというのに、かなり満員の状態。朝早くから働いている人の多い事を実感する。そのまま、ロケ隊と一緒に取材陣も白金に移動。取材が終わったので、会社に戻る。朝食を食べたのが午後1時半。五穀米の魚の弁当とスープを買って来て食べる。『猿ロック』の宣伝写真の整理。携帯にも会社のPHSにも電話がかかってくる。なかなか仕事が進まないまま、午後から白金のロケ現場に入っているテレビ誌の取材の立会いへ。オフィスで汗が引いたけど、また汗だく。キャスト・スタッフは一日中、この暑さの中で頑張っているのだから、宣伝もそれに応えないと。夜になり、取材が終わったので、撮影は続いているが、帰宅の途に。風呂で体を洗ったら、脂分が体から落ち、すっきりした。明日は、会社で仕事。

この番組公式ブログパーツhttp://www.ytv.co.jp/sarulock/blogparts/を貼ってね。gooブログには対応してないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする