短刀 義助作
短刀 義助作
島田鍛冶は相州鍛冶との技術協力があり、相州風の刀を遺している。ところが、備前伝互の目丁子出来、直刃、湾れ刃など作域に幅があり、各伝においてどれも上手である。この短刀は、あまり強く肌立つことなく小板目肌状に鍛えられた中に板目の流れた肌が地景を伴って現れ、刃文は下半が互の目、上半も互の目ながら帽子の返りが深く、棟焼に連なる部分があり、棟焼も互の目が強く、これによって皆焼状にも見える。沸匂深々と付いて明るく冴えた焼刃は柔らか味があり、帽子にはうっすらとした玉状の沸凝りがあり、これも相州古作に連なる特徴といえる。
短刀 義助作
島田鍛冶は相州鍛冶との技術協力があり、相州風の刀を遺している。ところが、備前伝互の目丁子出来、直刃、湾れ刃など作域に幅があり、各伝においてどれも上手である。この短刀は、あまり強く肌立つことなく小板目肌状に鍛えられた中に板目の流れた肌が地景を伴って現れ、刃文は下半が互の目、上半も互の目ながら帽子の返りが深く、棟焼に連なる部分があり、棟焼も互の目が強く、これによって皆焼状にも見える。沸匂深々と付いて明るく冴えた焼刃は柔らか味があり、帽子にはうっすらとした玉状の沸凝りがあり、これも相州古作に連なる特徴といえる。