
11月の初日、ぽかぽかした天気に少し遠出をしてみました・・最終目的地は月岡の共同浴場の予定だったが?
結局途中下車して出湯の共同浴場へ・・途中でTELした知人に”ここがきれいだ”と勧められ、すぐその気になったのです。(200円、タオル持参)
先客がいた(魚沼から来た)ので撮影はやめましたが、近年建て替えられた様で確かにきれいでした・・石鹸、シャンプーも持参して下さい。


ここには歩いて数分のお寺の境内にもお風呂が有るのです・・曹洞宗のお寺です。


浴槽内の岩の上に”弘法大師”の像が建っているそうです・・大分前に来た覚えが有るのですが、気が付きませんでした。
お寺の副業?・・旧西川町のお寺(住職は高校の隣のクラス)では大きな保育園を経営している。
副業なんて罰当たりな言い方では無く、住民への奉仕、福利厚生と言い換えればいいのだろう!

*ここの温泉は飲める様で、持ち帰り様に販売?されています・・これも住民への奉仕の為格安?です・・温泉水持ち帰り10L/150円也。


途中のラーメン屋に寄りました・・暖簾も出ていないので休みかと思ったが、道路反対側の駐車場はご覧の通り!
メニューはラーメンとチャシューメンだけで回転は速い・・いつも流行っています(味は相当濃いめなのでスープには要注意)
新津から山越えし中野邸を越え、五泉に向かう通りです。
*帰りは月岡温泉を通り、温泉街を廻っている内に新しい日帰り温泉を見つけました。