手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

余り物同士で作った苺の鉢

2016-09-21 07:01:28 | 日記




 家庭菜園で勝手に増えた苺の苗を(自宅のプランターに植え替えの為に)持ち帰った。
 自宅で苗ポットに移し替えてもたっぷりと余ったので、用済みとなって軒下に有った鉢に植えてみた。



                    



 ポットに移し替えて活性剤(HB-101)の入った液に浸したが、これは気分の問題か?
 余った一部は裏のフェンス脇に植えてみた・・ランナーは根付いたらカットするつもり。



               


 余りにも元気で根張りが良かったので調子に乗ってプランターに移植した・・勝手に増えた苗なので何番目の苗だったかは不明。
 きっと一番目の苗だったかも知れないが、まあいいでは無いか!

 *本命のポット苗だが、来月にプランターに移し替える予定で準備している。
 三段構えでどれが成功するかは分からないが、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」だ!

 *肥料のやり過ぎには注意だ・・今年は窒素分の多い肥料のやり過ぎで、葉っぱばかりが元気で蕾が付かない株が多かった。

 *涼しくなって来たので竹さんと秋の弥次喜多珍道中を計画した・・酸ヶ湯温泉に浸かって来ようと予約したのはいいが、飲みながらだったので翌日のホテルが喫煙室だった。
 竹さんが気が付いてくれたので訂正したが、飲みながらなんてこんなものだ、気をつけよう。

 行ってみたい処は「十三湊」で恐らく何にも無い処だろう・・昔に栄えた湊と言われているが、何も無くてもいいんです、行けば何故かそれで気が済むのだから・・不思議だね。
 長崎の原城跡や佐賀の名護屋城跡に立ってみたかった・・何故かって?、そこに歴史が有ったからだ・・ただそれだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする