![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/2527a7ee17401ce6de408f0a3f5c6af6.jpg)
村松公園の屋台の案内看板・・独特の訛りでどちらかと言えば中越に近いような気もする。
この地から阿賀野川を越えて新発田に近づくにつれてだんだん山形訛り(いわゆるズーズー弁)に似てくる。
新潟なんて細長いから色んな訛りが有って、一番乱暴なのは(西)蒲原弁だろうか?
そして同じ県民でも村上近郷では会話に入って行けない位違う。
濁音が入るのは中越から魚沼だった気がする・・若い女の子が「そいがー?(そうなの?)」だとか、「そういうんだんが」など言っていた(我々の年代だが)。
我が西蒲原だって訳の分からないフレーズが有る・・知人が良く使っていたが「おがうんまー!」、訳すと「俺がが直ぐに!」だ。
西蒲原の方言は竹さんが詳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/250edec4668620a11d5c8ea15909b91f.jpg)
昼前だったのでまだお客は少ない。
*公園内に有った街の看板に騙されて?街を散策してへとへとになった・・疲れたのでもう寝る、残りは後で・・