この先は県道に繋がるのですが、両側の雪で1車線ですれ違いが難しいのです。
写真のようにせめて片側の家だけでも除雪してくれれば助かるのですが、そんな義務も有りません・・有るとすれば市道ですので市の管轄(責任)でしょう。
この先の県道への出口は両側の家がそのままなので、県道から入る車、出る車はバックしたりと難儀しています。
写真の左の真ん中辺りで除雪を始めた人は何と90代半ばだそうです・・こんな年配の方に(自宅にいて)どうせ暇なんだから運動がてら動いたらなんて、とても口が裂けても言えません。
只々、頭が下がるだけです。
どうすれば?・・一番は通らなければいいのです・・確かに。
*今は昔・・笑い話です・・
まだ消雪パイプの無い頃の話です・・知り合いの酪農家からミニホイルローダーを借りて来て除雪したことが有るのです。
普段は牛の糞を処理している機械です、除雪が終わった後は雪は処理され、機械もキレイになっていました。
春先には暫く堆肥の臭いが漂っていたのです。