手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

自宅脇の道路除雪の義務は無いのですが・・

2021-01-12 16:51:10 | 日記




 この先は県道に繋がるのですが、両側の雪で1車線ですれ違いが難しいのです。

 写真のようにせめて片側の家だけでも除雪してくれれば助かるのですが、そんな義務も有りません・・有るとすれば市道ですので市の管轄(責任)でしょう。

 この先の県道への出口は両側の家がそのままなので、県道から入る車、出る車はバックしたりと難儀しています。

 写真の左の真ん中辺りで除雪を始めた人は何と90代半ばだそうです・・こんな年配の方に(自宅にいて)どうせ暇なんだから運動がてら動いたらなんて、とても口が裂けても言えません。

 只々、頭が下がるだけです。

 どうすれば?・・一番は通らなければいいのです・・確かに。

 *今は昔・・笑い話です・・

 まだ消雪パイプの無い頃の話です・・知り合いの酪農家からミニホイルローダーを借りて来て除雪したことが有るのです。

 普段は牛の糞を処理している機械です、除雪が終わった後は雪は処理され、機械もキレイになっていました。

 春先には暫く堆肥の臭いが漂っていたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降り止み、予想通り下屋は落雪です

2021-01-12 11:36:01 | 日記




 昨日の夕食時に外で”どす!”って音がしたので外に出れば、玄関の下屋の雪が落ちていました。

 娘の車は危険を察知して移動していたので無事でした。

 この下屋の屋根は外壁工事の時に張り替えていたので、まだ滑りがいいので良し悪しです・・

 お年寄りの方が滑り落ちて来た雪に埋もれて亡くなったなんて報道されています。

 玄関の下屋でもこの状態ですから2階の屋根からでは相当な衝撃でしょう。







 我が家の通りでは相向かいの家で除雪したので早々と消えて、車のすれ違いが可能です。

 昨日お酒を買いに出た(不要不急かどうかは難しい処です)のですが、自分の家の出口だけ除雪の家が多く、すれ違いに困りました。

 我々暇人と違い、現役の人達は折角の疲れ休みに余計な労力は使いたくないのかも知れません。

 和納でも住宅造成は何ヶ所か有るのですが、消雪パイプが埋めてあるのは少ない(ここだけ?)のです。

 何故?って思ったりするのですが、当時の自治会の役員の功績?かなど思うのですが、一番はここは県の造成(住宅供給公社)で、他は民間の造成の為に差が出ている?なんて勝手に解釈しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする