この前植えた白菜に穴が見えたので確認すれば、しっかりと例の虫が引っ付いていました。
地中の虫対策に「ダイアジノン3%」を入れたのに効かなかったみたいです。
しょうがないのでピンセットを持ってきて退治したのですが、葉っぱの裏側を確認すればまだ何匹も隠れていました。
全く効かなかった訳でも無いらしく土から出て動かなくなっているのもいました。
もう、こんちくしょう!です・・説明書では1回と書いて有ったのですが、もう1度撒いてみようかなんて思ったりしています。
ダイアジノンには5%も有るので3%をもう1回撒けば6%では有りませんか?、許容範囲?の様な気もするのです・・困ったもんです、拡大解釈も甚だしいものです。
笑われそうですが、一応其れなりの努力(悪あがきとも言う)はしたのです。
最悪の場合、食用にする気が無ければ何とでも出来ます。
それとももう少し待って「アルバリン」散布してみましょうか?
ここは葉物には向かないと割り切った方がいいのかも知れません。
新しい総理は誰になるのでしょうか?・・コロナ騒動でお疲れ様でした。
今日は朝に和納の畑で余っている川流れ菜などの種を播いて、昼前にカボチャの畝を少し整理し、午後からは見える畝を深く穴を掘って(引っこ抜いた野菜を切断して入れる)来たのでクタクタです。