
今回の大雪の中で何とかその日の内に帰宅できた奇跡に感謝しながら、何で毎年この様な事態に対応出来ないのか疑問です。
雪が強くなったので高速を止めてしまったのは毎年のこと・・そのせいで大型のトラックが一般道に廻り、スリップして車線を塞いでしまって延々と大渋滞発生です。
そんな中で私は長岡迄たどり着けたってことは除雪されていたってこと・・途中のガタガタ道は会社の構内の融雪の水が道路に溢れて生じた現象。
高速は信号も無ければ交差点も無いので、大型車は止まること無く勢いに任せて走り去れば良いだけ・・トラックは雪道の発進が大の苦手(特に坂道は)なのです。
高速の除雪体制を強化すればいいだけ!・・でそしてもっと早くトラックのチェーン規制をしてみろ!
さっさと通行止めにして国道の渋滞は、我関知せずか?・・高速で渋滞が起きれば自分達で対処しなければなりません。
きっと高速の上層部は雪国を知らないのか?・・スコップで除雪するのは市民と自衛隊です。
たわけ!雪のけで汗をかきたくなければもっと頭を使え!
でも、おら~知らねえって逃げるんだろうな~
あの状況の中で長岡からの帰り(中之島~)は除雪されていてスムーズでした・・当日中に奇跡の帰宅をした経験者から怒りの苦言です。
奥歯の詰め物は取れるし、車のエンジンカバーは破損するし、この年になるまで初めての経験です。
(在職中は長岡勤務2回、豪雪の魚沼を走っていました)
写真は翌日疲れを取る為に行った地元の日帰り温泉の駐車場から撮影。