![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/df9c9a3f1fe2e69ed6eff1d0a571437f.jpg)
何時もは酔いつぶれてTVに見られているのだが、昨日は時間延長で見ることが出来ました。
その番組は「ポツンと一軒家」で、何時も凄いと感心しているのに、昨日は恐れ入りましたって感じです。
私の市民農園通いは往復約30キロで、こんな輩はそう居ないだろうと思っていたのです。
ところが神奈川から長野まで5時間かけて通い、動物(サルなど)の妨害にもめげず野菜を作っている。
その野菜はご近所さんに配るのだとか・・
そしてそこから眺める風景に魅せられたのだとか・・そして何よりも単純に楽しいからと、十分に伝わって来ました。
もうそれは人生の楽園そのもので、家庭菜園の真髄を見せられた気がします。
ここには夏野菜は無く、ネギ、カボチャ、サツマイモで1週間に1度で充分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/7848a23fc23073c42bbc1447d076ee1b.jpg)
写真は朝の散歩の風景で、右の造成地は周りより約1m高くなっていて水害対策かと思うのです。
今は九州や秋田辺りで洪水で大変な状況です。
TVでは70代の男性が床上浸水は生まれて初めての経験だと話していました。
昨日は弥彦の鳥居近くに買い物に行く途中に洪水時の浸水位置の看板を見つけました。
信濃川から海に抜ける大河津分水路が越水(決壊)したらここまで来るのかとつくづく実感させられたのです。
災害は忘れた頃では無くて身近にいるのかも知れません。
さっさと逃げることにしたいと思います・・特に車で泥水に向かって行ったり、田んぼを見に行くのは禁物です。