![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a2/10a051908e97d0510f1d020a5b7c1e2a_s.jpg)
先程、お隣さんから笹団子を戴きました・・巻の祭りだそうで戴きもののお裾分けです。
丁度、昨日収穫の玉ねぎを整理していたところだったので、玉ねぎをお返しにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/7a/9223cb739c6208d9cdba404647b2e4d5_s.jpg)
*ミニも言い訳しながら袋に入れて渡しました・・ピンポン玉位のミニなんてスーパーに並んでいません。
採れたてなので料理に一個丸ごと入れたら溶けてしまいそうです・・何かいい調理法が有ればいいのですが。
もし有るとすれば、考えようによっては、早採りの「そら豆」に匹敵する位の貴重野菜かも知れません。
フランス・ボルドー地方の(気候に似た土地で育った)「ミニ玉ねぎ」なんて・・
*我が家の玉ねぎは大・中・小ばかりではなくて、その下のミニが存在していました。
家庭菜園だからいいけど、これを専業にしている農家だったら死活問題でしょう・・プロとアマチュアの差でしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます