手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・快晴、サツマイモの収穫

2020-10-02 13:58:04 | 日記




 今日は快晴で市民農園でサツマイモの収穫です・・思いの外大量に採れました。

 写真を見て畝を深く掘っているのが分かると思います・・サツマイモの茎の根っこを引っ張ってもイモは付いてこないのです。

 プツンと切れて肝心のイモは地中深くに潜っているのです・・念の為に再度深く掘ると”グサッ”と鈍い感じがして切ってしまいます。

 どうもこの品種(紅はるか)は深く潜る癖でも有るのでしょうか?

 こんなんでは子供たちのイモ掘りには向いていないでしょう。







 持ち帰って日に当てる為に籠に入れて干しています。

 2~3日干したらもみ殻を入れた樽か、新聞紙で包んで保存します・・サツマイモは収穫後直ぐに食べるより暫く保存している内に甘みが増すと言われています。

 砂が落ちると齧られているのが分かると思いますが、農薬の少ない証拠です・・移植時に地中の虫対策に「ダイアジノン3%」1回撒いています。







 和納の畑に残りのチンゲン菜を植え替えました・・一番奥の株は虫に齧られていますが、これが防波堤?になってくれればいいのですが・・

 しかしこんなに食べるもんでしょうか・・まともに育てばこれだけでも余りそうです。

 収穫したサツマイモですが、何時も散歩で会う近所の「チワワ」に掘ったらあげると約束しているので持って行きたいと思います。

 しかし爽やかな日です!・・一年で一番過ごし易い季節です。

 こんなに深く掘らなければならないなんて、来年は品種を考えなければなりませんね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の散歩は冷えました | トップ | 今日の家庭菜園・・原始的か... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カメムシ (katsu)
2020-10-03 16:01:51
「今朝の散歩は冷えました」の続き。
生半可な気持ちでは菜っ葉であっても作れません。ほったらかし。いい加減(お風呂のいい加減?)では・・・・草取りもしなければなりませんし、したがって残念ながら。
潟東の委託田んぼようやく精米までこぎつけました。所がJAからの注意広報によると、(カメムシが大量発生で、カメムシ類が汁を吸った部分は黒く変色するため、作物の商品価値が下がる。)精米後米をよく見ると黒い物が混ざっており再度光選別機にかけて取り除いてようやく県外友人知人7件へ送りました。10/2が誕生日でその日を毎年発送日にしているのでマアマア良しとするか。
最近は米のお返しが逆に送るのよりも早く届く。
まだまだ田んぼには倒れた稲が刈られずに残っている。近くの一枚の田んぼ(4反田)はコンバインに絡まって二日がかりでした。
返信する
菜っ葉 (新潟の父ちゃん)
2020-10-03 19:50:20
勝さん、今月半ばに菜っ葉を植え替えする予定です。
今朝、散歩の途中に竹さんが枝豆を収穫していまして、真冬でも半袖、素足の彼が長袖のジャンバーを羽織っていてびっくりです。
今年の入院以来怪物から普通の人になったのかも知れません。
彼に近々菜っ葉の苗を約束しました。
市民農園でも菜っ葉の畝を用意していますので、来春に首尾よくいい「とう菜」になったら玄関に置きましょう。
しかし、7軒にもお米を送っているのは凄い事です・・委託しているとはいえ立派な農家です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事