
昨年10月30日に玉ねぎを移植した際に、スペースが余ったのでニンニクも埋めておいたのです。
年明けに覗いても芽が出る気配が無くて、今回は失敗かと諦めていたのですが、立派に発芽して伸びて来ました。

これは約1ヶ月半前の9月17日に移植したニンニクで、流石茎はだいぶ伸びています・・隣はジャンボな無臭ニンニクです。
今現在は育ちの差ははっきりと分かるのですが、これからどんどん暖かくなって来るので、6月頃の収穫時にはどの位追い付いてくれるのか楽しみです。
*私の勝手な推測ですが、殆ど区別が付かなくなるって気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます