手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

運動会と言えば!

2014-10-13 08:08:48 | 日記

           

 運動会と言えば、やはりこれでしょう!
 紅白に分かれての玉入れ!


          

 孫の運動会に初めて行って来ました。
 綱引きもメーンの一つ!です。


           

 運動会の三大競技の徒競走・・子供ながらに一生懸命なのです。


            

 驚きましたね! 結構高度な競技です・・子供の能力に合わせて足の高さが違っていました。
 相当練習するんでしょう!

            

 一番驚いたのが、この竹昇りで結構高いのです。
 初めてこの様な競技をしようとすれば、間違いなく父兄から危ないとクレームがつきそうです。
 この園の伝統競技なのでしょう・・何でもかんでも危ないからと(遊びから)取り上げられた今の子供達ですが、逞しく育ってくれそうです、少しほっとしました。


          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオの季語は秋だそうで・・

2014-10-09 09:40:41 | 日記

          

 朝起きて外を見たらアサガオの花が咲いているではないか・・何時まで経っても咲く気配がないので、そろり処分しようかと思っていた矢先。
 俳句の世界ではアサガオの季語は秋(立秋(8月7日頃)から立冬の前日までを【秋】)だそうだが、8月ならいざ知らず今頃咲くのは興ざめの感じがする。


          

 良く見れば蕾も結構ついているので、しばらくはこのままにしておこうと思う。
 葉っぱは黄色くなっているのも見受けられるが、何時まで咲いてくれるのだろうか?

            

 道路の側溝脇に咲いているアサガオも未だに頑張っている・・野生とは強いものです!
 近くの道路脇にもこんな花が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚・・さつまいも

2014-10-08 17:09:56 | 日記

          

 今日、家庭菜園のサツマイモを掘ってみた・・週末に所沢の孫の運動会を見学する時に持参するのです。
 二株程掘ったが、前の日の雨のせいか砂が湿っていて掘り難い。


            

 結構大ぶりなイモが採れました・・隣の畑は特殊な農法(EM農法)なので隣に近い所は生育がいいみたい。
 収穫が遅くなればなるほど齧られてしまうので、今度の休み辺りに収穫予定。


          

 豊栄の道の駅の”天玉そば”、リタイヤした今でも食べたくなるのです・・消費税のせいかまた?上っていました。

 *早々と暮れの忘年会の連絡が入りました・・早い物順で予定を埋めて行きます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は椅子席に!

2014-10-07 11:52:49 | 日記

          

 先日の同窓会での宴席・・参加者からはこんな声が聞こえてきました。
 ”今度は椅子席にしようぜ!”、全く同感です。

 各自の御膳には食べ残しが結構いっぱいで、見た目の豪華さも必要だけど・・今後の課題です。


           

 宴会前のこんな一時が旧交を温めて楽しいものです。
 
 *男性は”おお!お前か!”で思い出すことが出来たのだが、女性は分らない人が多かった。
 約半世紀ぶりに会った女性がいたけど、どこの誰だか全く分りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩室温泉 いつ頃の風景でしょうか?

2014-10-06 17:01:02 | 日記



 昨日の岩室中学校同窓会の会場ホテルに掲示されていました・・橋を渡った辺りで撮影した様です。
 雪景色ですがいつ頃の写真でしょうか?

          

 当日は二つの中学校の同窓会が開催されていて、同じ学年だったのです。
 もしやと思っていたら、二階の上のパネルの前で高校のクラスメートに遭遇・・千葉からの参加でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする