手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

お疲れ様、最後の御奉公!?

2015-06-24 08:50:20 | 日記
 
               


 あまり乗らなくて先月バッテリー上がりを起こした車だが、先程車屋さんが引き取って行った。
 長年乗っていた車だが、乗り心地は充分気に要っていた車。
 通勤に、ドライブにと相当な距離を一緒に走ったものです。


               



 早朝に畑にキュウリの収穫に行って来ました・・この車の最後の御奉公(仕事)で、お客は長靴と収穫したナスとキュウリだった。
 籠の中身はナス2個にキュウリ6本。
 *トランクの中にはホイル付きタイヤを4本載せているので満杯なのです。

 *この辺は田舎なので車無しでは生活が成り立たないのです・・電車は通勤時間帯以外はだいたい一時間に一本位なのです。
 これからは今乗っている車(女房が3年乗って乗り難いからと払下げた)に慣れて?あちこち出かけるとしよう。
 ちなみに女房の今の車は娘が約10年乗ったお古だが、これが見た目より意外と乗り易いのです・・燃費の悪さが問題だけど。

 *今迄有難うと言いたい、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上には上が存在したのです!

2015-06-23 08:59:55 | 日記


               


 また玉ねぎかと言われそうだが、昨日薄暗くなってから近くのYさんから玉ねぎを頂いた。 
 我が家の玉ねぎは車庫に吊るしていたのだが、見えなかったのだろう・・こういう時は黙って有り難く頂くことにしている。

 朝、比較の為に我が家の大きい玉ねぎとミニと並べてみた。



                    


 我が家のジャンボと比べてみると、親指がほぼ隠れてしまうのでその大きさが分ろうというもの・・ジャンボの上はなんと呼べばいいのだろう?
 今流行?の○○酵素なんか使っているのだろうか?我が家の前に十軒位お裾分けしているそうだ。

 でか過ぎて市場には並ばないと思う・・その昔、魚沼で立派なユリ(カサブランカ)を農家から頂いた事がある。
 恐縮していると、実は立派過ぎて出荷の箱に規定本数が入らないので「規格外」となってしまうのだとか・・ミニもジャンボも規格外になってしまうので何事も程々がいいのだそうだ。
 でもどうせ栽培するなら作ってみたいもの。
 この大きさなら5個も袋に入っていれば貰った気になる・・我が家のミニでは20個入れても見栄えがしないのです。
 いやはや、恐れ入りました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒ブランデー・二年目の挑戦!

2015-06-22 07:51:10 | 日記

                    


 昨年(行きつけの床屋さんで)貰った梅で初めて漬けた梅酒・・その梅酒ブランデーが結構美味しく出来たので、今年は調子に乗って二瓶にしてみました。
 今年は梅酒用のパックブランデーは巻のスーパーで買う事が出来ました。

 普通のリキュールで作った梅酒はそれに比べるとイマイチで半分残っていました・・飲み終えた一升瓶に移したら丁度満杯となりました。
 勿体ないのでこれから飲むことにしたい・・これから暑くなってきたら、オンザロックでもいいかと思っている。


                    


 大きさの違う二種類の梅を買って来ました。
 大きさで味が変わるのでしょうか、興味ある処です。


                         


 ネットで調べてサンドイッチの様に二段にしてみました。
 ただネットでは梅1キロにリキュール1.8L・氷砂糖500~700gと書いて有ったのだが、一袋買って各500gずつ入れたのだけど、もう少し入れたくても(この砂糖は袋入りが1キロなので)いっぱい残ってしまうのです。
 他に使い道が無さそうなので思案中・・後でポプラのオーナーに聞いてみたい。


               


 後は押し入れにいれて熟成だ。
 しかし飲み終えた後の梅は皆様どうしているのだろう?
 これもネットで調べてドライウメにするべく乾燥中(ほんの一部)・・はたしてどうなる事やら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の口直し?

2015-06-21 06:54:59 | 日記
               

 
 蕎麦の口直し・・こんな言葉を使っていいのか分らないが、様は口直しなのです。
 この前に黒埼で古民家を改装したお洒落な蕎麦屋さんを訪ねたのだが、どうもイマイチな気がしたのです。(個人の感想なのでご容赦願いたい)

 そこでどうせ行くならばと、村松の阿弥陀瀬に在る蕎麦屋さんに行くことにしたのです。
 (そこそこ山の中でもうちょっと奥に入ると熊が出た事が有るみたい・・地名が熊沢と書いて有ります)
 
 写真の様に結構豪華で、言わせてもらうならば私には天ぷらは多すぎる・・今度は蕎麦だけにして天ぷらは一つか二つ女房から貰うことにしよう。
 (昨年の下田の道の駅での天ぷらの倍は有ったと思う)・・天ざる 1300円也
 (エビ一匹、カボチャ、サツマイモ、茄子、ズッキーニ、さやいんげん、ヤーコン、何だか分らなかった葉っぱ、初めてだったがブロッコリー)


               


 ここも古民家を改装したお店なんだが、何故か落ち着くのです。
 私は一番気に入っているお店で、10年近く通っています・・教職からの変身と聞いているが、あまり商売っ気が無いのか(半分趣味なんでしょうか)?火・水・木が休みとなっている。
 
 *場所が場所だけに教えてもたどり着けない人もいるみたい。
 美味しいし、ギヤラリーも併設しているので、ここはお奨めの店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギが消えた謎?・・そうか、そうだったのか!

2015-06-20 06:49:24 | 日記

               

 先日和納の畑に水遣りに行った帰り、知人(竹さんだが)を畑に発見。
 どうも今年から高齢の父に代わって畑デビューしたみたい。
 近くに行くとネギの移植中・・知り合いからネギ苗をもらったとか。


               


 彼の口から出た一言・・「ネギは水遣り過ぎない方がいいんだって」
 そうか、そうだったのか、昨年植えたネギが全部消えてしまった訳が私の水遣りが原因だったのか!

 *毎日、キュウリに水遣りに来たついでにネギにもやっていたのだ、それも朝晩二回も。
 今年は足を痛めた関係で女房に頼む事が多い・・そんな訳で夕方の一回。
 本当はこれで良いんです・・何事も程々に、過ぎたるは及ばざるがごとしです。
 分ってはいるんだけど、炎天下にキュウリにばかり水を遣って側のネギに遣らないなんて可哀そうで出来ないんです・・畑やってみると分ります。

 *トマトだけは甘くする為に加減したのだが。


               


 初心者のはずの竹さんに教わりました・・彼にはベテランのお師匠様がついているので教わったのでしょう。
 先人の知恵・経験には教わることが多いと思う。
 写真は道の反対側のネギ畑・・見事です。
 
 今年は越前浜の家庭菜園に植えたので水遣りに頻繁に行けません・・それでいいのかも知れません、今年こそ期待したい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする