手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・遊び心で激辛唐辛子を置いてみました

2021-09-21 11:53:03 | 日記




 今朝の散歩は日の出より早くて、途中で日が昇って来たので多宝山(&弥彦山)方面を撮影しました・・左端に低く見えるのは国上山で、良寛さんの五合庵が中腹に有ります。







 市民農園で白菜などに追肥をしていたら久し振りにお隣さんが来まして、草刈り(草取りのレベルではありません)に来たのだそうです。






 写真はネットで注文した激辛唐辛子で、処分するので良ければどうぞとのことで少し頂いて来ました。

 3種類有ったのですが、1つは有名な「ハバネロ」でもう1つは「トリニダード・スコーピオン」、もう一つは忘れてしまいましたが、世界でも10位以内に入る辛さだそうです。



          



 ドクダミのお陰か去年より虫の数は少ないと思えるのですが、何時行っても1~2匹いるもので遊び心で置いてみました。(トリニダード・スコーピオン)

 残りは車庫に置いて、これから収穫するサツマイモなどの食害防止に使ってみたいと思います。

 購入した農薬は未だ使っていないのですが、こんなので虫対策になったら最高です・・間違っても一緒に収穫して食べない様に注意!です。

 お隣さん曰く、乾燥すると近づいただけで強烈な臭いがするのだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・ホワイト六片って六かけらじゃないの?

2021-09-16 06:41:03 | 日記




 昨日は予定通りに市民農園でニンニクの植え付けをして来ました。

 買ったのはホワイト六片の3個だったので、3列×6の18個の穴を用意していたのです。

 六片と言うからには種は6個と思い込んでいたのですが、1個目には5個で1列に足りないのです・・ところが2つ目は7個有ったので何とか間に合いました。

 何とか3列植えて、隣の2列には大きな無臭ニンニクを植えました。

 昨日の作業はたったのこれだけです。



          


 ネギの隣の白菜とキャベツは順調です。

 和納の白菜にハムシは全くいない訳では無く、時には1~2匹いたりするのです・・駆除するにはやはり農薬に頼るしかない様です。

 それでもこれ位なら齧られる分以上に育ってくれると思うので、まあ、許容範囲と思うのが良いのかも知れません・・余り神経質にならずに虫が齧る位に美味しいんだと言い聞かせ、後は鍋では熱湯で消毒?するのですから・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・白菜の防虫対策、備えあれば用事無し?になるか?

2021-09-15 06:45:34 | 日記




 和納の白菜のハムシ対策として去年は「アルバリン水溶液」を用意して1回のみ散布・・今年はベニカスプレーと「トレボン粉剤」を準備しました。

 写真のトレボン粉剤は格安の散粉器を見つけて早々と粉剤を入れたので、何時でも使える様にして有ります。







 この前におばちゃんから教えてもらった「ドクダミ」は自宅裏から採取して乾燥中です。







 畑にも自生していたので引っこ抜き、未だ生ですがいずれ枯れると解釈して株元に敷き詰めてみました。

 農薬を使う前にダメ元でもう一度「木酢液」を散布して様子を見たのです。

 一昨日は未だハムシはいたのですが、昨日の朝、昼、夕方と確認すれば、2株(60日)にはゼロで残りの2株(75日)には1匹と3匹でした。

 写真の株とは別の穴だらけの株にもいなかったのは驚きです。

 今日も3度確認して様子見しようと思います・・先程確認すれば、60日と75日の各1株に1匹ずつでした。(写真の株にはいませんでした)

 買ってしまった薬剤ですが、備えあれば用事無しで終わってくれれば幸いです。(甘いかも知れませんが・・)

 無理やり用事を作っている気もするのですが、”キョウヨウ”大事です・・今日は”キョウイク”で市民農園でニンニクを植えようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列の出来る完熟イチジク買ってみました

2021-09-14 13:05:03 | 日記




 毎年今頃になると市民農園に向かう途中(浄水場脇)にイチジクの直売場が有って、朝は行列が出来ているのです。

 一度くらい買ってみようかと思うのですが、駐車スペース(数台は停められるのですが)が満車で寄ったことは無かったのです。

 今朝は9時半過ぎに通ったら並んでいるのは3人位で、駐車スペースも空いていたので寄ってみました。

 1パック450円で1個おまけでした。

 並んでいたら道路(片側1車線で通行量は割と多い)に車を停めて降りて来たおばちゃんがいました・・並んでいる人の前に出てイチジクを眺めていると睨まれ、おまけに後ろの車が通れずに繋がってしまいました。

 他人のことなどお構いなしのおばちゃんに一言、そんな所に車を停めたらだめです!と・・漸く我に帰ったらしく慌ただしく車に乗り込み行ってしまいました。

 駐車スペースに停めて買いに来るのかと思ったのですが、流石にバツが悪かったのか買いに来ませんでした。

 肝心のこのイチジクですが、流石評判だけ有って柔らかくてジューシーで美味しく頂きました・・でも個人的には普通こんなもんじゃない?って思うのです。

 今迄は完熟する前に固いのを食べていただけ?・・柔らかすぎて皮を剥くのがちと大変?だった。

 何時も並んでいるので私も並んでみました・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民農園の白菜に虫がいないのはこのお陰?

2021-09-13 06:07:04 | 日記




 市民農園の駐車場の近くでは農家の人が防除(大根だと思います)をしていました。

 この大根は毎年漬物用に出荷されている様です。

 我々の畑で虫がいない(少ない)のは周りの農家がガッチリと防除してくれているお陰かも知れません。

 先日おばちゃんに教えてもらった農薬はコメリにおいて無く(ネットでも同じ会社の物は扱いが終わっていました)、棚をあちこち行ったり来たり探したら、ハムシの写真が載っている農薬(トレボン粉剤DL)が見つかりました。

 摘用作物に白菜も有ったので即購入です・・粉剤だったのでガーゼで包んでパタパタしてもいいとネットでは説明されていたのですが、今度はひらせいでミニの散粉器を見つけたので購入しました。

 和納の白菜は4株なのに、この前のベニカスプレーと合わせると2千数百円の出費です。

 どんなに野菜が高くなっても、これでは買った方が安いと言われるのはごもっともと言えましょう。

 この粉剤は除虫菊から抽出されフマキラーと同じ成分?とか・・安全性は高いそうですが、農薬には違いないので注意が必要でしょう。

 (コメリもひらせいもホームセンターです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする