goo blog サービス終了のお知らせ 

手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・ここまで育って、何でこうなるの?

2023-06-22 09:21:02 | 日記
          



 トマトに実が付いてもう直ぐ収穫出来そうと思っていたのに急に萎れて来ました。

 どうも根に障害(根切り虫?)が出た気がします。

 去年はこの畝の反対側にメロンを植えて、これも実が付いてもう直ぐ収穫(味は別として)かと思ったら急に萎れてしまったのです。

 植える時に念のためにとダイアジノン粒剤3%を入れていたのに効力が無くなったみたい。

 かつて市民農園の管理人から言われていたけど、3%では効かないのかも知れません・・今度買うとしたら5%か。

 齧るならこの株だけにして隣に移動しないことを願うばかりです。

 それにしてもガッカリです。



          



 1株植えたズッキーニに実が幾つも付き始めました。

 これも何故か不思議なことに先の方から腐り始めるのです。

 今更遅いのですが、ネットで調べてみたら窒素過多(肥料のやり過ぎ)が原因の一つとか・・確かにやればいいと思ってたっぷりと入れました。

 後は肥料切れを待つのみ?・・か。
 
 私はこの野菜は味が無いので余り好きでは無いのですが、作った以上はまともに育って欲しいものです。

 私は作るだけで食べない野菜は他にも有ります・・冬瓜、無臭ニンニク等・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・初めてのナスの3本立て

2023-06-20 10:38:04 | 日記
          



 ここの畑でナスを作ってもう10年程になるのですが、何時もごちゃごちゃしてみっともなかったのです。

 人様の畑では下の方がすっきりとしていて見た目も(生育も)良かったので、毎年今年こそはと挑戦していたのです。

 今年はテキスト本を見ながら思い切って葉っぱや脇芽をカットしたら、漸くそれらしくなって来ました。

 1番花の付いた枝を含めて3本にしたはずなのに、何時の間にか増えているのです。

 正面の葉っぱもカットすればもっとスッキリしそうです。



          



 玉ねぎとニンニクの畝を掘り起こしています・・校庭を掘り起こしている様でもの凄く固いのです。

 スギナの根がジャリジャリと音がして切れて行きます。

 未だ深い処へ続いているみたいなので暫くしたら出て来そうです・・スギナはもの凄い生命力があるので退治は容易では有りません。

 この穴に終わった野菜の茎などを入れて肥料とする予定です。

 力を入れたので昨日の夜から肩や腕の付け根が痛みます・・何時もの事ですが・・







 この前の雨以降急にカボチャなどが元気に伸びて来た気がします。

 蔓が土手に伸びて行くように誘導しています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もサクランボの季節になりました。

2023-06-19 10:20:41 | 日記




 先程宅配でサクランボが届きました。

 毎年今の時期に寒河江のサクランボが届くのです・・送り主は春日部の会社から。

 設備会社のオーナーをしている学生時代の知人からで、この時だけは取引先扱いとなるのです。

 会社の経費で送れるなんて羨ましくも思うのです。

 一緒に旅行に行ってもどこでも領収証を貰っていて経費にするのでしょう。

 「脱税と節税は紙一重」なんて言っていたけど捕まらなければいいと思うのです。

 かつて越後の宰相は刑務所の塀の上を歩いているようなものなんて言われていたけど、最後は内側に落ちてしまいました。

 私は私なりで早速お中元に黒崎の茶豆を手配しました。

 もちろん、年金生活の乏しい小遣いからの捻出です。



 



 毎年グリーンカーテンにしているゴーヤとアサガオ(天上の蒼)ですが、今年はあまり伸びないと思っていたら下の方に1輪咲きました。

 これでは天下?の蒼でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・区画の境界の水道にたわしを備える

2023-06-18 06:34:46 | 日記
          




 ここの畑の境界には水道が備えられています。

 昨日は鍬や長靴を洗うたわしを水道の蛇口に引っ掛けて来ました。

 反対側にはスプリンクラーが有って暑い日には散水されるのです・・遠いけど止められない理由の一つでも有ります。

 これから和納の畑の草取りに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・雨も上がったので畑に草取りに行って来ました

2023-06-17 11:48:38 | 日記




 昨日の朝方はもの凄い豪雨だったのですが、今朝は晴れたので市民農園へ草取りに行って来ました。

 和納の畑は土なので濡れていると作業が難しいのですが、ここは砂なので晴れれば直ぐにOKです。

 驚いたのは心配していたお隣の区画がきれいになっていたこと・・ホッとしました。

 我が区画も殆ど雑草が無くてあっと言う間に終了です。







 カボチャに花が咲いていました・・これは栗カボチャ。



          



 ジャガイモが枯れ始めていたので試し掘りしました。







 これは男爵です(一株)・・我が家ではこれで当分間に合いそうです。







 前に植えたネギは今の処順調に育っています。

 右上には分けつするネギが繁茂していて、いったい何株になっているのだろう?・・1株からこれです。

 この頃は余りネギを使わないので減らないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする