サマサマさん家のごはん Sama Sama Warung 

松戸は五香のアジアンダイニング”サマサマワルン” サマサマ家の日常を食べやすい一口サイズで・・

すずむしがないている

2009年08月29日 | 日記・エッセイ・コラム

チロチロと外では虫が鳴いていました。

もう、夏も終わりですねぇ・・

いかがお過ごしですか?

きょうのお昼はガパオご飯をたべました。

Photo_2

サマサマで使っている唐辛子たち。

左から タイのプリックチーファ

     中国生唐辛子

     プリッキーヌ赤

     プリッキーヌ青

一番左の大きいやつは余り辛くないです。

その代わり、右の赤と青のやつは

殺人的に辛いのです。

最近、入るようになった生唐辛子は

日本人にはちょうどいい辛さ。

香りもいいのです。

タイ料理を作るときは、当然タイの唐辛子を

使いますが、ベトナム料理は

それほど辛さを強調ぜず

素材の甘さを引き出すような料理なので

中国生唐辛子がちょうどいいのです。

う~んベトナムも最近ぜんぜん行ってないなぁ~

Photo_3

上はベンタイン市場。あのムッと暑くて、結構微妙な香り

漂う市場・・・・

なんだかよく解らん食材が並んだ風景。

とにかく創造力をかきたてられる場所なのです。

もちろん、タイ、インドネシアでも

料理を考えるのにいい場所が

沢山あります。・・

自分の料理は本場のものを其のまま

再現するというよりも

自分の料理スタイルに落とし込んでと

いいますが、サマサマシェフ語に

翻訳してお出しするといった感じなので

自分に料理的刺激が常にないと

いけないのです。

そろそろ、刺激に飢えてきた・・・

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする