平日、パパがベイビーと遊べるのは朝。
ベイビーもそれが解っているのか、朝はパパ>ママです。
今朝も出勤準備のパパの周りをうろうろ。
出かける直前になって、
手のひらを上に向けて腕を伸ばした、「抱っこして」のポーズで
パパに迫っていました
相手をしてあげたいけれど、そうもいかないパパは
「ごめんね~」と玄関に向かいます。
ベイビー「ひーーーん」
笑顔でバイバイする日もありますが、最近はこのパターンが多いかな。
後ろ髪ひかれる思いで、今日もパパは出勤していきました。
パパが出かけた後、どうなるかというと…
玄関の扉がパタンと閉じた次の瞬間
ベイビー「あぶば」(←「あーあ、行っちゃったよ」とママには聞こえる)
さっきまでの泣き声はどこへやら、キッチンに戻るママの後を猛追。
いつもどおり、キッチンの引き出しの中身を撒き散らし、
挙句の果てにはママの顔を見つめて、
ベイビー「まんま」
お腹すいたんですか。わかりました。すぐに用意します。
ってゆーか今まさに準備してるんですっ
朝のパパに対する甘えたぶりは演技なのか?!
それとも切り替えがとっても早いタイプなのか?!
ま、いつまでも泣かれるよりマシだけどさ
ベイビーもそれが解っているのか、朝はパパ>ママです。
今朝も出勤準備のパパの周りをうろうろ。
出かける直前になって、
手のひらを上に向けて腕を伸ばした、「抱っこして」のポーズで
パパに迫っていました
相手をしてあげたいけれど、そうもいかないパパは
「ごめんね~」と玄関に向かいます。
ベイビー「ひーーーん」
笑顔でバイバイする日もありますが、最近はこのパターンが多いかな。
後ろ髪ひかれる思いで、今日もパパは出勤していきました。
パパが出かけた後、どうなるかというと…
玄関の扉がパタンと閉じた次の瞬間
ベイビー「あぶば」(←「あーあ、行っちゃったよ」とママには聞こえる)
さっきまでの泣き声はどこへやら、キッチンに戻るママの後を猛追。
いつもどおり、キッチンの引き出しの中身を撒き散らし、
挙句の果てにはママの顔を見つめて、
ベイビー「まんま」
お腹すいたんですか。わかりました。すぐに用意します。
ってゆーか今まさに準備してるんですっ
朝のパパに対する甘えたぶりは演技なのか?!
それとも切り替えがとっても早いタイプなのか?!
ま、いつまでも泣かれるよりマシだけどさ
パパとママがベッド派だったので。
いろいろと良い点もあるんだけど、そろそろベイビーには小さいかなぁって思いはじめました。ときどき激しく柵に激突してるんだもん。その衝撃で泣いてるの。夜中に
実家に帰ったときは布団なんだけど、ベイビーはちょっと嬉しそうです。
添い寝もできるしね
寝ながら神経を使うと、寝ている気がしないもので…
わが家はベッドでいい感じです
ベイビーがベビーベッドを卒業するとき…それはそのときに考えよう…
こういう切り替えの速さを見ると
自分が出かけた後はどうなってるのか
気になりません?
やっぱり何事も無かったように遊ぶのかな。
それでいいんだけど、ちょっと寂しい。
赤ちゃんの寝具、
うちはniyaさんのところとは逆で
親が布団派だったので子どもも布団。
ただ、里帰り出産だったので
飼い犬の影響を考え、1ヶ月間はレンタルベッドを使いました。
新生児の頃は夜中に頻繁に授乳があるので
立ち上がらなくてもよい布団同士は楽だったと思います。
でも寝返りをし始めた頃から
寝相はすごい事になって、今では
朝起きたら場所が入れ替わっている、何てことも。
柵にぶつかる心配は無くても
布団が無いところで眠る心配は大有り。
結局、どっちも一長一短ってことでしょうか。
こっそり戻ってみたら、笑いながら遊んでるの。
ピコりんの顔を見た娘は「何しに戻ってきた?」って冷めた目。ため息が出ますよ。
ベイビーとパパを置いてママが外出っていうパターンがほとんどないので
考えたことがなかったけど、
一度試してみたいと思います
少しくらいは寂しがってほしいなぁ・・・。
ドアに向かって「ままぁ~」とか
寝具はそうですね。一長一短。
夜中に泣いているとき、抱き上げるのが最近キツイです。
腰が・・・
>ピコりんさん
こっそり戻ってみたんだ
冷めた目はつらいですねぇ~。
知らないほうが良かったかも?