葦の呟き

お嬢に翻弄される日常と、時折、自作の絵本を綴ります。

ショクダイオオコンニャク

2012年05月31日 | お嬢
日曜日のこと。

朝刊に、
『筑波実験植物園でショクダイオオコンニャクの花が咲きました』
と載っていました。

ってことで、行ってきました
初めての実験植物園


新聞によると、
ショクダイオオコンニャクっていうのは
スマトラ島で生息するサトイモ科の絶滅危惧種で
巨大な花の集まり(花序)は世界最大なんだとか。
ちなみにラフレシアは『花』そのものが最大。
ショクダイオオコンニャクは『花序』が最大。


花が咲くと、魚が腐ったようなにおいを出して虫を誘うんだとか。


ドキドキしながら見てきました。



種をまいたのが1992年。
花芽が出たのが今年の4月12日。
開花が5月25日。
見に行ったのが5月27日。

残念ながら、腐敗臭はもう漂っていませんでした。
26日の夜に終わったんだって。
独特の香りを嗅いでみたかったような、
終わっていて幸いだったような、………


ちなみにこの実験植物園は
高校生以下と65歳以上が無料。
その他でも入場料300円。
なんでもっと早くに来なかったんだろうと思いました

広くて、いろんな植物が生息していて、
ママ好みの場所でした。

また行きたいな~。

メダカ増殖中

2012年05月30日 | お嬢
昨日一昨日と、
熱を出して学校をお休みしたお嬢に代わって
メダカにエサをあげていると
水面に何やら細かいものを見つけました。


どうやら、メダカの赤ちゃんのようです。


いつの間にやら卵を産んで
いつの間にやら孵化していたようです


お嬢に報告すると、

「早く赤ちゃんメダカを別の水槽に移さなきゃ

と言うので
いそいでドラッグストアに行って水槽を…
いやいやそんなものは売っていなかったので、
カブトムシの飼育かごとして売られていたもの購入し
お引越しさせました。


見えるかな?

けっこうたくさんいるんだけど、
なかなかつかまえられなくて、
多分半分もお引越しできてないと思う


親メダカの方は、
連休前に黒メダカのクロちゃんがお亡くなりになって
現在は赤メダカ二匹となっております。



どうもこの赤メダカ、
病気にかかっているような気配がありますが
大丈夫かしら。

子メダカもどれくらい成長するかなぁ。。。


あ、
お嬢はすっかり元気になって
今日は登校していきました

新入り

2012年05月25日 | お嬢
連休中に、
神戸でコストコに連れて行ってもらった際に
お嬢は巨大な熊のぬいぐるみを買ってもらいました。

どれだけでかいかって、
これくらい↓



比較でダッフィーを置いてみたんだけど、
どうかしら。

後ろの襖がいい目安かな?

名前は『スージー』だそうです。

お嬢曰く、
『スージーズー』のクマに似ているからなんだとか。
だったら『スージー』じゃなくて『ブーフ』にすればいいのに…
っていう思いをぐっとこらえて今に至ります。

このスージー
お店にいるときからそのでかさは異彩を放っていたけれど
家に持って帰ってきたらなおのことでかいです。

神戸から連れて帰ってくるときは、
助手席に座ってもらったんだけど、
横を走る車はさぞかし驚いたことだろうと思います


ちなみにこのスージー、
手触り抜群です。
お昼寝の膝枕にはもってこいかと思われます。
疲れたときに抱きつけば、癒されること間違いなし。

コストコで売れ残ったスージーの兄弟を見つけた際は
サイズにおののくことなく購入してみましょう

あ、うちはもう結構。
スージーは一頭で十分です

待ち焦がれた金環日食

2012年05月21日 | お嬢
お嬢が金環日食のことを知ったのはいつだったかしら。
少なくとも入学前で、
そのころから金環日食の今日を心待ちにしておりました。

こども新聞のモニターで、
日食グラスはいただいていたので、
あとはお天気次第。

予報では微妙なところだったんだけど、
朝起きたらお日様が顔を出していました


小学校は、
金環日食にあわせて
一時間遅れの登校となっていたので
ゆっくりと太陽が欠けていく様を観察できました。

残念なのは、パパがいなかったこと

絶好の日食日和だっていうのに
パパは出張中。しかも海外
なんてタイミングが悪いんでしょう

そんなパパのために、証拠写真を撮っておきました。

といっても
日食を撮影できるような高度なカメラも腕もないので
厚紙に穴をあけて、
地面にミニミニ日食を…

部分日食中...


金環日食



日食グラス越しに見えたオレンジ色の金環は
とても綺麗でした

金環日食になったとき、
雲はないのに薄暗くなっていました。
暗くなったことに驚きつつも、
あんなに細いお日様なのにこんなに明るいんだって驚きもあって
改めてお日様の光の強さを思い知った次第です

金環日食が終わっていく中、
お嬢は登校。
学校についてから、
お日様からお月様が完全に外れるところを見られたかな?


スパゲッティーの罠

2012年05月16日 | 呟き
GW中、神戸に帰省した際に
初めてコストコに連れて行ってもらいました。

そこでたっぷり入ったスパゲッティーを購入。
あ~ちゃんと半分こしました。

で、GWも明けたある週末。
晩御飯の準備がおっくうだなぁと思っていると、
パパが晩御飯を作ってくれました

ナポリタンです。

スパゲッティならコストコで買ってもらった分がたっぷりあるし
ほかの材料もそろっているので問題なし♪

パパ「パスタって何分ゆでればいいの?」

ママ「たしかね~6分って書いてあったと思う。確認して♪」

パパ「うん。6って書いてある」

初めて使うパスタなもので、
茹で時間もあいまい。
袋の片隅にちらっと『6』が見えた気がしたんですよ。


で、完成したナポリタンですが、
残念ながらアルデンテには程遠く、
芯が残った感じ。

パパショック

ま、おいしく完食したんだけどね

水が変わると茹で時間も調整しなきゃいけないのかなぁなんて思った数日後。


平日の昼食に、ママはスパゲッティをゆがくことにしました。
そして発覚した事実



『6』じゃない。



『9』だ

3分の差は大きい。
うん。
そりゃー芯が残るわ。

で、ママはちゃんと9分茹でたんだけどね、
それでも若干かためな気がしたわけです

やっぱり水が変わると茹で時間も調整しなきゃいけないのかなぁなんて思って
何気にスパゲッティの袋を裏返した時
発覚した事実



『11分ゆでてください』


・・・・・・・・・


うっそ~ん


表に描いてあった数字は何だったの?
え?パスタナンバー??


この衝撃の事実をパパに伝えると、
パパは静かに言いました。

「そっか。半分くらいしかゆででなかったんや…」

そりゃー芯も残るよね。


というわけで、母へ。
あのスパゲッティの茹で時間は、11分です。

仁摩サンドミュージアム

2012年05月14日 | お嬢
連休中、
島根県にある『仁摩サンドミュージアム』に行ってきました。

砂丘があるのは鳥取県ね。
仁摩サンドミュージアムは、琴ヶ浜の鳴り砂をテーマにしたところです。

一年計の砂時計は圧巻でした。
大晦日に、翌年の厄年の男女108名で綱を引いてひっくり返すんだとか。

お嬢は砂絵を楽しんでいました。

入り口で一人一枚ずつ砂絵用のポストカードをもらえます。
書いてあるイラストがすべてシールになっているので、
はがせば簡単に砂絵ができる仕組み。

砂絵ってとてもシンプルなのに妙に楽しくて、
実はママも大好きなのです。

お嬢が作った砂絵とママが作った砂絵を合わせたのがこちら↓



二枚の砂絵のうち、どちらがお嬢作でどちらがママ作でしょうか?


サンドミュージアムのすぐそばにはミュージアムショップがあって、
ここでガラス工芸体験ができるというのでやってきました。

本当は、バーナーを使ってガラスを溶かし、
アクセサリーを作る『バーナーワーク』がしたかったけれど、
お嬢が年齢制限にひっかかったので断念して、
サンドブラスティング体験にしました。

白い紙がまかれたガラスのコップと灰皿に、
お嬢が好きな絵をかいて、
それをママが切り抜いて、
 (この工程が一番時間がかかるので、
  この間、お嬢とパパは併設の公園で遊んでいました)
お店の人にサンドブラスト加工をしてもらうと、
世界で一つだけのオリジナルグラスと灰皿ができるわけです。

(詳細はこちらへどうぞ→ガラス工芸体験

どんなものができたかというと・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

灰皿はおじいちゃんにプレゼントし、
グラスはじぃじにプレゼントしたので
現物がなく、写真も撮っていないので
残念ながらご紹介できません


余談ですが、
ママが切り抜き作業をしている間、
お嬢は大きなローラー滑り台で遊んでいたらしく、
繰り返し滑っているうちにお尻の皮がめくれ、
しばらくはお尻が痛いと嘆いておりました

皆様も、ローラー滑り台には気を付けましょう。

松江城

2012年05月09日 | お嬢
あっという間に終わったGWですが、
我が家は恒例の帰省旅行でした。

連休の初めの土曜日に授業参観があったり、
連休後半の土曜日のスイミングに行かせてあげたかったりで
例年より短く感じられた帰省旅行でした

ママの実家、兵庫に立ち寄った後、
パパの実家、島根へ

途中でふらっと松江城に行ってみました。



『お城といえば姫路城』なママにとっては
黒い壁の松江城は斬新でした。

お嬢は初めて登るお城に興味津々って感じでした。
それにしてもお城の階段って急勾配
昔の人は裾を踏まなかったのかと余計な心配をしてしまいました。


松江城には、忍者がいました。
外国人観光客に囲まれて、
なぜか逆立ちを披露していましたが、
体が空いたところで記念写真



落ち武者みたいな人もいましたよ

お茶屋のお抹茶&お団子が美味しかったです




これはお城の外の深~い井戸なんだけど、
お城の中にも井戸があってびっくりしました。
井戸を見ると、引き込まれるか何かが出てくるような気がするのは
私だけでしょうか


それにしても、
ふらっと立ち寄った割には満喫した松江城でした

ミッキーな痣

2012年05月08日 | お嬢
連休前のこと。

お嬢が言いました。

「ママー。痣がミッキーさんみたいになってる~♪」

ほら。



アップ。



うん。確かに。
ミッキーさんっぽい痣。
ちょっとミラクル。


え?見えないって?

それは残念

絵本「ベイビーのほしがき」 8

2012年05月05日 | 絵本「ベイビーのほしがき」
「そろそろたべごろかな」

とママがいったので
ベイビーはドキドキしながらベランダからひとつとってきました。

はじめてつくったほしがきです。
ほすまえはとてもふしぎなあじがしたのをおもいだしました。
ドキドキしながらかじってみると…



「あまいよ!!」

しぶがきはびっくりするくらいにあまいほしがきにへんしんしていました。

「らいねんもまたほしがきつくろうね」
ベイビーはママとそうやくそくしました。


<おしまい>


絵本「ベイビーのほしがき」 7

2012年05月04日 | 絵本「ベイビーのほしがき」
それからなんにちもたちました。
はじめはとてもおもたそうだったタコさんもいまではとてもかるそうです。
あめのひは、あめにあたらないようにいえのなかでほします。



きがつくと、はじめのおおきさのはんぶんくらいになっていました。


ほしはじめて20にちがたちました。



かきはすっかりちいさくなって、しわしわになり、いろもこいちゃいろになりました。
かきのひょうめんにはうっすらとしろいこながみえます。


絵本「ベイビーのほしがき」 6

2012年05月03日 | 絵本「ベイビーのほしがき」
ほしはじめて6にちがたちました。
「あ!ぜんぜんちがういろになったよ!!」



はじめのひにくらべると、かきはずいぶんとちゃいろくなったようです。
なんだかすこししわしわにもなっています。

「そろそろ、モミモミしてもらおうかな」
とママがいいました。
「かきをやさしくモミモミしてくれるかな?」
「うん!」
ベイビーはおそるおそるかきにさわってみました。



「あ!ぜんぜんべたべたしないよ!!」
ほしたひはみずみずしかったかきなのに、もうさわってもてにつかなくなっていました。
ベイビーはひとつひとつていねいに、かきをモミモミしました。



さてもんだい。
どうしてかきをモミモミするのでしょうか?
1.あまいせいぶんをたくさんだすため
2.たねをやわらかくするため
3.ぜんたいのかたさをおなじにするため

絵本「ベイビーのほしがき」 4

2012年05月01日 | 絵本「ベイビーのほしがき」
おゆにつけたかきは、みずけをきってほすじゅんびをします。

たいてはこうやってロープのりょうはしにかきをむすんで
ものほしざおにひっかけてほすみたいだけれど



「これじゃあせんたくものをほせないわね」
とママがいいました。
「だったらどうするの?」
「どうしようかなぁ。…あ!いいことをおもいついた!」
そういってママがもってきたものは…。



「あ!タコさんだ!」
ママがくつしたをほすときにつかっているタコさんハンガーでした。

かきのえだのぶぶんをせんたくばさみではさんでいきます。
おもいから、おとさないようにきをつけてね。

ぜんぶのかきをつるすと、タコさんはすこしおもたそうでした。
おとさないようにきをつけながら
ベイビーはかきのついたタコさんをベランダのものほしざおにかけました。



あとはおひさまにまほうをかけてもらうだけです。

「タコさん、おひさま、よろしくね」