![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/a6ff624974eec71ff01a642cd3e1e590.jpg)
「こわれたから しゅーりしてー」
壊れるのは、おもちゃだったり絵本だったり。
壊れたではなく、壊したんだろうと思いながらも
せっせとママは修理します。
木工用ボンドとか、もっと強力な接着剤なんかを使うこともあるけれど
多くの場合はセロハンテープで片が付く。
ペタペタ貼って修理するままの姿を見ていたベイビー、
いつの間にやら
「こわれたから、しゅーりするー」
に変化してきました。
家に置いてあるセロハンテープは、切る部分が付いてないタイプなので
(ママは手で切ります。パパはハサミを使いますが…。)
適当な長さにテープを切って、ベイビーに渡します。
ママが修理するよりも、必要なテープの量が多くなるけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでも自分で修理できると、ちょっと嬉しそうなベイビーです。
「じょうずにできたね~」
なーんてママも嬉しくなるんだけど、
でもね、
壊さないように努力しようよ…
と思わずにはいられない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
あえて言わないけどさっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ](http://baby.blogmura.com/youji/img/youji88_31.gif)
↑↑↑ ちなみに、今日修理したのは、折り紙です。
物を大事にする(?!)ベイビーにご褒美クリックどうぞ。
壊れるのは、おもちゃだったり絵本だったり。
壊れたではなく、壊したんだろうと思いながらも
せっせとママは修理します。
木工用ボンドとか、もっと強力な接着剤なんかを使うこともあるけれど
多くの場合はセロハンテープで片が付く。
ペタペタ貼って修理するままの姿を見ていたベイビー、
いつの間にやら
「こわれたから、しゅーりするー」
に変化してきました。
家に置いてあるセロハンテープは、切る部分が付いてないタイプなので
(ママは手で切ります。パパはハサミを使いますが…。)
適当な長さにテープを切って、ベイビーに渡します。
ママが修理するよりも、必要なテープの量が多くなるけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでも自分で修理できると、ちょっと嬉しそうなベイビーです。
「じょうずにできたね~」
なーんてママも嬉しくなるんだけど、
でもね、
壊さないように努力しようよ…
と思わずにはいられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
あえて言わないけどさっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ](http://baby.blogmura.com/youji/img/youji88_31.gif)
↑↑↑ ちなみに、今日修理したのは、折り紙です。
物を大事にする(?!)ベイビーにご褒美クリックどうぞ。
でもね、ベイビーが自分で切れるように、
ベイビー用のセロテープを購入しました。
修理したくなったら、自分で出して自分で切って、
頑張ってちょーだい!!