ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

中国 陶磁器いろいろ

2014年09月15日 08時11分08秒 | 中国 アジア
いつもの道具市で中国らしき焼き物が出ていました。
3点で購入しました。
たぶん清朝あたりなのか時代がわかりません。
ずいぶんと安い値段でした。
結構中国のお土産品もよく見かけます。
まあ参考に買ったようなものです。
ただ宋や明など本当に良いものは出ませんし
出てもものすごく高値ですね。
あと清朝あたりの精密な5彩などほとんど見かけません。
10年くらい前であれば中国の物はあまり注目させておらず
その頃に良いものもあったと思います。まあ後のまつりですね。
中国の焼き物は奥が深いですね。
真贋も非常に難しいと思います。まあそこは日本も同じですね。
それでも魅力があるやきものだと思います。
 

 
 

 

 




古陶磁 黒陶

2014年08月01日 18時05分16秒 | 中国 アジア
これは以前に購入したもので昨年の年末ぐらいでしょうか。
これに花を生けると良い感じだろうなと思い購入したものです。
中国の黒陶土器のような気がしています。
俵型で珍しい形ですね。朝鮮にもこの形がありますが中国では
と思っています。
もしこれが中国のその時代であれば前漢ぐらいで2000年前
になりますね。でもサイズが小さいような気がします。
これは5月に花を活けてみたのでサツキになります。
いかがでしょうか。
ただし真贋は不明ですよ。
 

 

 

 

 



古陶磁 緑釉

2014年07月23日 19時29分57秒 | 中国 アジア
緑の色の強い茶碗です。
最初は沖縄かと思ったのですがどうも違うようで
アジアのもののような気もします。
日本ではあまり見かけないもので丸っこい作りが特徴です。
サイズは丼には少し小さくやはり茶碗として使われたものでしょう。
珍しいので思わず連れて帰ってきたものです。
産地時代ともに不明です。
 

 

 




中国 茶碗

2014年06月05日 18時07分26秒 | 中国 アジア
中国の焼き物だと思いますが南方の焼き物で民窯でしょうか。
明ぐらいの景徳鎮なら良いのですが。
口辺の周りには梵字のようなものが書かれていますが
読めません。
見込みは花のようです。周りははっきりと判る唐草ですね。
結構に勢いのある描き方のようです。
特に目立った傷もない状態です。
日本で言えば丼といった感じのサイズですね。
 

 

 

 




盆 中国

2014年03月17日 18時41分59秒 | 中国 アジア
随分前に買ったのでどこで買ったのかもう記憶が薄れて
しまっています。15年くらい前かな~。
持ち手のついた漆塗りの盆で結構おおざっぱな作りです。
このおおざっぱさが民藝ぽくて気にいったのですが。
たぶん中国だろうと思います。
時代は民国あたりかも知れません。
これに乗せてディスプレイするのも良いかなと思います。