ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

古道具 鉄網のかご

2014年05月31日 13時20分12秒 | 古道具
今日は好きで集めているカゴから鉄で編んだカゴです。
このカゴは初めて見かけるものでかなり丁寧な仕事ぶりが伺えます。
これを見るとかなり熟練した手慣れた職人の手によるものだと思います。
デザインも凝っていて眺めていても飽きがきません。
買う時に花生けの分野で人気があると聞きました。
なるほどこのカゴで花を生けると似合いそうです。
ただおとしに何を使えば良いのかまだピッタリくるものが思い当たりません。
もとの用途はいまいち良く判っていません。蓋がありますので水で冷やしたり
したものかもしれません。
いずれにしても手仕事の古道具として気にいったものです。
 

 

 

 




最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みやまつりさん (ことじ)
2014-06-03 19:22:00
これだけで観賞に耐えうるでしょうか。そうだと嬉しいですね。
居酒屋でかなり飲んだぐらいの値段です。人によって違いますが(笑)
ナイスありがとうございます。
返信する
これは、これだけで、十分に観賞価値があると、ぼくはおもいます。 (宮松里(みやまつり))
2014-06-02 06:03:00
いけばなは、いらない。。(笑)
これは、すばらしいですね。
お高かったのでは??
返信する
padaさん (ことじ)
2014-06-01 22:11:00
そうですね。熟練した手技といった感じです。
これもだんだん世の中から消えて行きそうです。
ナイスありがとうございます。
返信する
sir*k*machanさん (ことじ)
2014-06-01 22:09:00
やはり夏野菜とビールでしたか。そのとおりですね。
冷蔵庫に手が届かない時代は水路にでも入れて冷やして
いたのかもです。ナイスありがとうございます。
返信する
ひがにゃんさん (ことじ)
2014-06-01 22:07:00
そうなんですね。買う時にはやはり花入れを想像して
買ってしまったようなものです。
仏教の華籠は知りませんでした。勉強になりました。
返信する
ぷぺぽさん (ことじ)
2014-06-01 22:05:00
鞍行燈の金網にも惹かれますがこれまた値段が折り合いません。
手頃なものを探してみます。
返信する
今日は (pada)
2014-06-01 13:21:00
鉄線で作っている網籠なんて初めて見ましたよ。
網目を見ましても迷いが無いですね。
ラジオペンチの様な物でドンドン作っていったのでしょうか?
まず現代で、作る人は?居るはずがないですね(笑)
ナイス!
返信する
ことじ 様 (sir*k*machan)
2014-06-01 12:35:00
こんにちは。渋いものですね。ことじ様らしい品物です。
私は、お花の素養はないのでなんとも言えません(笑)。
渓流に持っていき、ビールときゅうりやトマトを入れて冷やして・・・・。
やっぱりアルコール関係になってしまいます(笑)。
返信する
おはようございます。 (ひがにゃん)
2014-06-01 10:24:00
私は仏教の華籠を連想しました。花を投げ入れたらば、侘びた風情が楽しめるのではないでしょうか?
ただ、元の用途は見当がつきますせんね。
返信する
No title (ぷぺぽ)
2014-06-01 09:00:00
こういうものがお好きなら蔵行灯の編み込みもお好きではないでしようか。鉄の編み物は独特の味わいがあっていいですね。
返信する
不あがりさん (ことじ)
2014-05-31 22:01:00
鉄といっても太めの針金のようなものだと思います。
網方と取っ手のデザインが面白いものでした。
錆びた鉄味も気にいっています。ナイスありがとうございます。
返信する
ミックさん (ことじ)
2014-05-31 21:59:00
やはり手間をかけて作ったものだと思います。
こういうものは見かけるとうれしくなります。
ナイスありがとうございます。
返信する
skipさん (ことじ)
2014-05-31 21:58:00
白いミルクガラスも映えそうですね。
温泉たまごもあるかもしれません。
ナイスありがとうございます。
返信する
E・森川さん (ことじ)
2014-05-31 21:56:00
壷の陶片も合いそうですね。
両端は紐通しでしたかそれは気が付きませんでした。
なるほど納得です。ナイスありがとうございます。
返信する
ことじ様へ (不あがり)
2014-05-31 21:06:00
これを鉄で作っていますか。凄い技ですね。仰るように何が熱い物を作ってそのまま冷やすための物かも知れません。私には見当もつきません。ナイスです。有難うございます。
返信する
この籠を作るには膨大な手間を要したことでしょう。それだけに価値を感じます。恐らく作者は誠実なかたであったと思います。 (横町利郎)
2014-05-31 20:29:00
汗水垂らしたものは尊いと思います。きょうも大変充実した記事に触れさせて頂きました。ありがとうございます。MN
返信する
たまご入れしか思いつきませんが。温泉につけられそうですし(?) (skip)
2014-05-31 17:53:00
落としは・・ミルクガラスの器などいかがでしょう。(重いかな)
返信する
落としに、首欠けの壺陶片なんて如何、 (森川天)
2014-05-31 13:41:00
鉄篭は両端に紐通しがあるみたいで、仰られるように
井戸に下げたり、流水に投げ込んだりかなぁ。
ナイス古民具
返信する

コメントを投稿